ID:80503

夏秋連続企画展示

古伊万里カラーパレット―釉薬編― The Colors of Old Imari: Glazes

いろどり・つやめく 釉薬の世界

会場

戸栗美術館

TOGURI MUSEUM OF ART

会期

2025年7月11日(金)― 9月28日(日)

展覧会概要

夏秋連続企画展示 古伊万里カラーパレット―釉薬編― コイマリカラーパレット―ユウヤクヘン―

The Colors of Old Imari: Glazes

『古伊万里(こいまり)カラーパレット』は江戸時代の伊万里焼の「色」を特集した夏秋連続企画展示です。伊万里焼には、様々な方法で装飾が施されています。前期にあたる今展では、釉薬(ゆうやく)(やきものの表面に施されるガラス質の膜)による装飾に注目。白い素地と透明釉(とうめいゆう)による白、瑠璃釉(るりゆう)の青、青磁釉(せいじゆう)の青緑、銹釉(さびゆう)の茶が織りなす、彩り豊かな伊万里焼を館蔵品約80点にてご紹介いたします。

休催日
月曜・火曜休館
※7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)、9月15日(月・祝)、9月23日(火・祝)は開館。
8月9日(土)は「ファミリーデー」として開館。
開催時間
10:00 ~ 17:00
(入館受付は16:30まで)
※金曜・土曜は10:00 - 20:00(入館受付は19:30まで)
観覧料
一般1,200円/高大生500円
※中学生以下は入館料無料。
8月9日(土)は中学生以下の方とのご同伴で一般料金から200円割引いたします。
展覧会ホームページ
https://www.toguri-museum.or.jp/tenrankai/tenrankai_next.php

イベント情報

展覧会会期中の催し物
各イベントの詳細はホームページにてご確認いただけます。

■展示解説 (無料)入館券をお求めの上、ご自由にご参加ください
7月19日(土)・9月13日(土)
各日14:00~(約45分) 予約不要

■ラウンジ&ギャラリー・トーク
「古伊万里の釉薬 ― 色と技 ―」
(講師:当館学芸員)
7月28日(月)14:00~(約120分)
要事前予約/先着30名様
参加費(入館料を含む) 一般2,700円(税込)
年間パスポート会員1,200円(税込/本人のみ)
※各種割引はご利用いただけません。何卒ご了承ください。

予約サイトにてお申し込みください
【受付開始】7月11日(金)10:00~
https://airrsv.net/toguri-reserve/calendar/

夏休み特別企画
8月9日(土)は「ファミリーデー」
当日は中学生以下の方とのご同伴で一般料金から200円割引いたします。

■1日おしゃべり鑑賞会
会話をしながらご鑑賞いただける日として開館いたします。
※当日は館内に話し声が響くことが予想されますので、子めご了承ください。

■やきもの絵付け体験 昔ながらの文様を描いてみよう
当館学芸員が古伊万里の伝統文様のひとつ「蛸唐草」の描き方をレクチャー。その後、上絵具マーカーで白磁のミニカップへの絵付けを体験していただきます。お子様の制作された作品は当館で焼成し、後日郵送いたします(※送料着払い)。

13:30受付開始・14:00開講(45~60分程度)※制作が終わり第、各自解散となります。
対象年齢:小学3年生~中学1年生 要事前予約/先着10名様
参加費 お一人様1,500円※ご同伴の方は要入館料。

予約サイトにてお申し込みください
【受付開始】7月19日(土)10:00~
https://toguri-etsuke2025.peatix.com

同時開催
やきもの展示室
クリエイターズリポート
白磁・瑠璃、青磁・銹といった釉薬を鍵とする作品を手がける作家の皆様に取材しました。制作のこだわりのうち主に釉薬との向き合い方を中心に、作り手の生の声をお届けいたします。
[特別協力:望月優氏、浜野まゆみ氏、坂本窯陶工房 坂本達也氏]

第3展示室
江戸時代の伊万里焼
―誕生からの変遷―

会場情報

戸栗美術館 トグリビジュツカン

TOGURI MUSEUM OF ART

会場住所
〒150-0046
渋谷区松涛1-11-3
ホームページ
http://www.toguri-museum.or.jp/
更新日:2025年9月11日
登録日:2025年9月9日