ID:80397
企画展
千歳御殿
―幻の館を探る―
会場
富山市郷土博物館
TOYAMA MUNICIPAL FOLK MUSEUM
会期
令和7年7月12日(土)~9月28日(日)
展覧会概要
企画展 千歳御殿 チトセゴテン ―幻の館を探る―
今から170年前の安政2年(1855)2月、富山城下は大火に襲われ、過半の家々が焼失するとともに、火の手は富山城にも及び、三之丸の諸役所などが類焼しています。この時、嘉永2年(1849)9月に完成したばかりの千歳御殿も失われました。
この御殿は、富山藩第10代藩主前田利保の隠居所として建てられた御殿です。南北に細長い曲輪内という制約のある敷地に、能舞台を備えた建物を配置したため、大変複雑な構造となっていました。さらに、殿中を知る人からは「善尽くし美尽くした」と形容されるように、富山城の中でも最も豪華で、最も個性的な建物だったのです。また、江戸の大名庭園の流行を取り入れたお庭も営まれるなど、同時代の他の城郭では類例のない御殿でした。しかし、火難によりわずか6年で失われてしまいました。
本展では、この千歳御殿を描いた「千歳御殿図屏風」を手掛かりに、在りし日の姿を紹介します。
- 休催日
- 7月23日(水)、9月10日(水)
- 開催時間
- 9時 ~ 17時
- (入館は16時30分)
- 観覧料
- 大人210円(170円) 高校生以下無料
- ※( )内は20名以上の団体料金
※この料金で常設展もご覧いただけます。
イベント情報
学芸員による展示解説会
7月27日(日)、8月23日(土)、9月28日(日)
いずれも午後2時より
場所 郷土博物館展示室
予約不要、参加無料(ただし、入館料が必要です)
常設展 富山城ものがたり
展示室では、400年以上の歴史を持つ富山城の歴史を、模型や映像も使いながら、分かりやすく紹介しています。また、4階の天守展望台からは、昔の富山城の大きさが分かります。 願海寺城跡から発見されたものも展示しています。
会場情報
富山市郷土博物館 トヤマシキョウドハクブツカン
TOYAMA MUNICIPAL FOLK MUSEUM
- 会場住所
-
〒930-0081
富山市本丸1-62 (富山城址公園内) - ホームページ
- https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/index.html
登録日:2025年9月2日