ID:80354

開館30周年記念 MOTコレクション

MOT Collection 30th Anniversary Exhibit

9つのプロフィール 1935〉〉〉2025 Nine Profiles 1935〉〉〉2025

会場

東京都現代美術館 コレクション展示室

MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO

会期

2025 4.29 tue.→7.21 mon./8.2 sat.→11.24 mon.

展覧会概要

開館30周年記念 MOTコレクション 9つのプロフィール 1935〉〉〉2025 9ツノプロフィール 1935〉〉〉2025

MOT Collection 30th Anniversary Exhibit Nine Profiles 1935〉〉〉2025

東京都現代美術館は、今年開館30周年を迎えました。東京都美術館から引き継いだ作品を含む約3,500点で開館した当初の常設展示では、コレクションの中から「精選された代表作」によって第二次世界大戦後の日本の前衛美術を始点に、国際的な視野から「現代美術の流れをわかりやすく示す」ことを主眼としていました。
その後、作品の収蔵を続けることで新たな視点が加わり、この「流れ」は様々に枝分かれし、変化します。2005年以降は、「MOTコレクション」展として、会期ごとに個々の作家に焦点をあてたり、横断的なテーマでメディアや制作年代の異なる作品を対比したりするなど、多角的な切り口を設けて所蔵作品を紹介しています。
30周年という節目にあたる今期は、「9つのプロフィール 1935→2025」と題して、90年にわたる美術を10年ごとに区切った9つの部屋で辿ります。開館当初のように長い時間軸を設けて構成しながらも、部屋ごとに異なる複数の視点でコレクションを見つめなおします。1935年を起点としたのは、戦前・戦中期の所蔵品が充実してきたことで戦後美術との繋がりを見出し、2025年と明記したのは、今ここの時点からコレクションを見ることを示しています。
当館の所蔵作品は、現在約6,000点となり、その内容も30年前と比較すると大いに多様化しています。コレクションは常に更新され、未完のまま次代に引き継がれていきますが、どこに焦点を当て、どう見せるかによって、様々なプロフィールがその都度生まれていきます。今期の展示が、過去から現在へと繋がるわたしたちの時代の美術について、改めて考える契機となれば幸いです。

主催者
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館
休催日
月曜日(5月5日、7月21日、8月11日、9月15日、10月13日、11月3日、11月24日は開館)、5月7日、8月12日、9月16日、10月14日、11月4日
開催時間
10時 ~ 18時
(展示室入場は閉館の30分前まで)
観覧料
一般500円|大学生・専門学校生400円|高校生・65歳以上250円|中学生以下無料(または企画展のチケットでもご覧いただけます)
※小学生以下のお客様は保護者の同伴が必要です。※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付添いの方(2名まで)は無料になります。※ 毎月第は3水曜(シルバーデー)は、65歳以上の方は年齢を証明できるものを提示していただくと無料になります。
展覧会ホームページ
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/mot-collection-250802/
展覧会問合わせ先
tel050-5541-8600(ハローダイヤル)

イベント情報

同時開催
岡﨑乾次郎 而今而後 ジコンジゴ
Time Unfolding Here
2025年4月29日→7月21日

MOT Plus サウンドウォーク・コレクティヴ
&パティ・スミス|コレスポンデンス
2025年4月26日→6月29日

MOT Plus ハン・ネフケンス財団との
共同プロジェクト シャハナ・ラジャニ
4月29日→6月29日

開館30周年記念展
2025年8月23日→11月24日

笹本晃 ラボラトリー
2025年8月23日→11月24日

会場情報

東京都現代美術館 トウキョウトゲンダイビジュツカン

MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO

会場住所
〒135-0022
江東区三好4-1-1(木場公園内)
ホームページ
https://www.mot-art-museum.jp/
問い合わせ先
050-5541-8600(ハローダイヤル)
更新日:2025年8月26日
登録日:2025年8月26日