ID:80257

【企画展】

むかしのくらし-1950年代の日常-

会場

川崎市大山街道ふるさと館 展示室・スロープ

会期

令和7年6月21日(土)~ 8月31日(日)

展覧会概要

【企画展】 むかしのくらし-1950年代の日常- ムカシノクラシ-1950ネンダイノニチジョウ-

現在、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、テレビ、電子レンジなどの家電製品は私たちのくらしを支え、家事をするうえでなくてはならないものになっています。しかし、昭和30年(1955年)ごろ、今から70年ほど前は家電製品を持っている家庭は少なく、タライや洗濯板で洗濯をしたり、羽釜でご飯を炊いたり、道具を使いながら手仕事で家事をしていました。
今回開催する「むかしのくらしー1950年代の日常―」では、写真や実際に使われていた道具や写真を展示し、道具の使い方などに焦点を当てながら、当時の人々のくらしを紹介します。今とはちがう、むかしの日常をぜひのぞいてみてください。

主催者
川崎市市民ミュージアム
協賛・協力等
共催 川崎市大山街道ふるさと館
休催日
※会期中無休
開催時間
10:00 ~ 17:00
観覧料
観覧無料
展覧会ホームページ
https://www.kawasaki-museum.jp/exhibition/32014/

イベント情報

≪関連イベント≫ 川崎市市民ミュージアム主催
①「昔のおもちゃで遊ぼう!」
紙風船、ヨーヨー、あやとり、おはじきといった、むかしからあるおもちゃで実際に遊んでみませんか?
4つすべてのおもちゃで遊んでスタンプを集めたら、景品をプレゼント。
開催日 令和7年7月12日(土)10:00~12:00
対象 どなたでも ※未就学児は保護者同伴
定員 30名(申込多数の場合は抽選、1組4名まで応募可)
参加費 無料
会場 川崎市大山街道ふるさと館 2階イベントホール
講師 川崎市市民ミュージアム学芸員・川崎市大山街道ふるさと館職員
申込期間 令和7年6月13日(金)10:00~7月1日(火)16:00
詳細・申込はこちら▶https://www.kawasaki-museum.jp/event/32015/

②「あやかしさがし」
大山街道ふるさと館内を歩きながら、くらしに関連した「あやかし」を見つけるイベントです。
館内にいるあやかしを全て見つけてミッションに成功することができれば、特別なあやかしに出会えるかも⁉
開催期間 令和7年6月21日(土)~ 8月31日(日)
対象 どなたでも
申込 不要
参加費 無料
会場 川崎市大山街道ふるさと館
主催 川崎市市民ミュージアム
詳細はこちら▶https://www.kawasaki-museum.jp/event/32060/

≪関連講座≫ 川崎市大山街道ふるさと館主催
夏休みふるさと発見講座「昔の道具を使ってみよう」
昔の洗濯や炊事などの、衣食住について簡単な説明をしたあとに、実際にかつお節削り器、洗濯板とタライを使う体験を行います。
講座後には、講師による展示室での展示解説をします。
開催日 令和7年8月9日(土)10:00~12:00
対象 小学3年生以上
定員 30名(申込多数の場合は抽選)
参加費 1人100円(現金のみ、当日会場でお支払い)
会場 川崎市大山街道ふるさと館 3階 第1・第2会議室
講師 林 花音(川崎市市民ミュージアム学芸員)
申込期間 令和7年6月15日(日)10:00~ 7月13日(日)16:00
詳細はこちら▶https://www.kawasaki-museum.jp/event/32016/

会場情報

川崎市大山街道ふるさと館 カワサキシオオヤマカイドウフルサトカン

会場住所
〒213-0001
川崎市高津区溝口3-13-3
更新日:2025年8月21日
登録日:2025年8月19日