ID:80255

テーマ展「関彰商事コレクション 近代数寄者の書と絵画 原三溪(はらさんけい)・松永耳庵(まつながじあん)・益田鈍翁(ますだどんのう)の美意識」

なぜ、陶芸美術館で?

会場

茨城県陶芸美術館 2階 第2展示室

Ibaraki Ceramic Art Museum

会期

・前期:9月5日(金曜日)~10月5日(日曜日)
・後期:10月7日(火曜日)~11月3日(月曜日・祝日)

展覧会概要

テーマ展「関彰商事コレクション 近代数寄者の書と絵画 原三溪(はらさんけい)・松永耳庵(まつながじあん)・益田鈍翁(ますだどんのう)の美意識」 テーマテン「セキショウショウジコレクション キンダイスキシャノショトカイガ ハラサンケイ・マツナガジアン・マスダドンノウノビイシキ」

明治から昭和にかけての著名な実業家である原三溪、松永耳庵、益田鈍翁は、近代の日本経済を牽引した存在です。貴重な美術品や茶道具の蒐集家としても知られ、近代の茶の湯の文化の形成においても多大な功績を残しました。自らも書画を嗜み、豪放で大胆、時に大らかで品格のあるその作風からは、偉大な実業人の胆力や、美術文化への敬愛の念が感じられます。稀代の数寄者3名の貴重な書画作品49点(前期25点、後期24点)を通して、その美意識に迫ります。

主催者
茨城県陶芸美術館
協賛・協力等
特別協力・協賛 関彰商事株式会社
休催日
毎週月曜日(ただし、9月15日、10月13日、11月3日は開館)、9月16日(火曜日)、10月14日(火曜日)
開催時間
9:30 ~ 17:00
(入場は16:30まで)
観覧料
・一般:360円(290円)
・満70歳以上:180円(140円)
・高校生等:290円(240円)
・小中学生:180円(150円)
※( )内は、20名以上の団体料金。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方
および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。
※土曜日は高校生以下入館無料。
※満70歳以上の方入館無料日:9月15日(月曜日・祝日)、9月17日(水曜日)~9月21日(日曜日)
※9月28日(日曜日)、11月2日(日曜日)は「関彰商事プレゼンツ・デイ(無料の日)」として全ての方が入館無料。

割引制度
茨城県陶芸美術館では各種入館料の割引を実施しております。
※各制度により、必要書類や内容が異なりますのでご注意ください。
入館料割引制度について詳しくはこちらをご覧ください。
展示替え情報
※前期と後期で作品は全点、展示替になります。
展覧会ホームページ
https://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/viewer/info.html?id=525

イベント情報

[ 会期中の催事]
◎講演会「近代数寄者の美意識について」予約優先・定日90名
・近代数寄者の茶事や業績に詳しい飯田國宏氏に、原三溪、松永耳庵、益田鈍翁の人となりや当時の数寄者の美意識について、お話をうかがいます。
・講師:飯田國宏氏(飯田好日堂店主、公益財団法人大師会理事)
・聞き手:名村実和子(当館学芸員)
・日時:9月28日(日) 13:30から15:00まで
・会場:当館1階 多目的ホール
・参加費:無料。同日は「関彰商事プレゼンツ・ディ(無料の日)」のため、館内も無料でご観覧しただけます。
※予約は下記QRコードから、もしくは当館までお電話でお申し込みください。(電話0296-70-0011)
予約開始日8月1日(金)9:30~

◎読み聞かせの会「ケラモんの小さな秋」
・本展会期中、大人も子どもも楽しめる絵本の読み聞かせの会を開催します。(予約不要)・日時:10月18日(土) 13:30から30分程度
・会場:当館地下1階 研修室
・参加費:無料(要企画展観覧料)

〇茨城県立図書館講座「近代数寄者の美意識 原三溪・松永耳庵・益田鈍翁について」
・講師:名村実和子(当館学芸員)
・日時:9月21日(日) 13:30から15:00まで
・会場:茨城県立図書館 ※詳しくは茨城県立図書館にお問い合わせください。

会場情報

茨城県陶芸美術館 イバラキケントウゲイビジュツカン

Ibaraki Ceramic Art Museum

会場住所
〒309-1611
笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
ホームページ
https://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/
更新日:2025年8月21日
登録日:2025年8月19日