ID:80149
ミュージアム コレクションⅡ
Museum Collection Ⅱ
もうひとつの物語 Another Story: 100 Years of Women Artists
―女性美術家たちの100年―
会場
世田谷美術館 2階展示室
SETAGAYA ART MUSEUM
会期
2025.7.26|土|ー11.3|月・祝|
*展覧会の会期等が、急遽変更や中止となる場合もございます。会期中の最新情報は、美術館ウェブサイト等でお知らせします。
展覧会概要
ミュージアム コレクションⅡ もうひとつの物語 モウヒトツノモノガタリ ―女性美術家たちの100年―
Museum Collection Ⅱ Another Story: 100 Years of Women Artists
戦前、東京美術学校(現・東京藝術大学)に女性の入学が許されていなかった時代のこと。本格的に美術を学べる教育の場がごく限られる中、美術の道を志し、「女流画家」として歩んだ女性たちがいました。戦後になり、女性がアーティストとして活躍することは一般的になっていきましたが、一方で、美術館のコレクションや展覧会においてマイノリティである状況は今なお続いています。
今年2025年は、1926年の昭和のはじまりからちょうど100年を迎えます。昭和・平成・令和と時代が流れ、価値観が変化したことで、彼女たちの作品や生き方も、当時とは異なる視点で眺めることができるのではないでしょうか。
本展では、美術の世界の「もうひとつの物語」――女性美術家たちの物語を、当館コレクションより紹介します。戦前・戦後に先陣を切った画家たちから、現在活躍を続ける作家たちまで、彼女たちの作品と生きざまが、現代を生きる人々へのエールとなることを願います。
- 主催者
- 世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)
- 休催日
- 毎週月曜日 *8月11日(月・祝)、9月15日(月・祝)、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)は開館、8月12日(火)、9月16日(火)、10月14日(火)は休館
- 開催時間
- 10時 ~ 18時
- (入場は17時半まで)
- 観覧料
- [7/26ー9/30]一般200(160)円、大高生150(120)円、65歳以上/中小生/障害者100(80)円
[10/1より観覧料変更]一般220(180)円、大高生170(130)円、65歳以上/中小生/障害者110(90)円 - *小・中・高・大学生の障害者、および障害者の方の介助者(当該障害者一名につき一名)は無料。証明書をご提示のうえ、お申し出ください。*( )内は20名以上の団体料金。*世田谷区内在住・在校の小・中学生は土、日、祝・休日は無料。*同時開催の企画展チケットで本展をご覧いただけます。
- 展覧会ホームページ
- https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/collection/detail.php?id=col00124
イベント情報
●コーナー展示
奈良原一高〈Tokyo, the ’50s〉より
「僕は空気を呼吸するように、東京の街角で写真を呼吸していた」――写真家・奈良原一高(1931-2020)が20代の若き日にとらえた1950年代後半の東京。長い間眠っていたそれらのネガは、のちに奈良原自身によって再発見され、1990年代にシリーズ<Tokyo, the ‘50s>として発表されました。作家ご遺族より寄贈いただいたプリントから15点を展示するほか、スライドショーで全50点を紹介します。
●同時開催企画展
野町和嘉 ―人間の大地
7月5日(土)-8月31日(日)
自然と魂 利根山光人の体 ―異文化にみた畏敬と創造
9月13日(土)-11月9日(日)
会場情報
世田谷美術館 セタガヤビジュツカン
SETAGAYA ART MUSEUM
- 会場住所
-
〒157-0075
世田谷区砧公園1-2 - ホームページ
- https://www.setagayaartmuseum.or.jp/
- 問い合わせ先
- 03-5777-8600(ハローダイヤル)
登録日:2025年7月29日