ID:79934

館蔵品展

あの時の風景

特集展示 あの風景を見つめる目

会場

板橋区立美術館

ITABASHI ART MUSEUM

会期

二〇二五年四月二十六日(土)から六月十五日(日)まで

展覧会概要

館蔵品展 あの時の風景 アノトキノフウケイ 特集展示 あの風景を見つめる目

大正・昭和と戦争の時代を挟んで東京の街は時代と共に大きく変化しました。
長谷川利行は1930年代、銀座、新宿などモダンな都市文化が花開く東京のにぎわいを好んで描きました。しかし、彼が板橋の東京市養育院で亡くなる1940年には東京の街も軍事色に染まってしまいます。その頃から日本は本格的な総力戦体制に入り、軍事機密に関わることから屋外でのスケッチなども禁じられました。1930年代中頃から流行したシュルレアリスムの影響を受けて描かれた風景は、戦時色が濃くなった日本に暮らす画家たちのいま・ここからの逃避願望も重ねられているようです。戦争では多くの画家も亡くなり、空襲の被害を受けた東京の街は一変しました。占領下、生活の再建も思うようにならない中、画家たちは時代を記録していくかのように混乱の様を風景と共に描き留めていきます。画家たちが時代と対峙し、様々な想いを託した「風景」から見えてくるものとは何かを読み解きます。
また、特集展示では、変わりゆく風景を眺め、描き表した画家たち自身のまなざしに着目し、当館の所蔵・寄託作品の中から、画家たちの自画像、肖像画をまとめてご紹介します。

休催日
月曜日、5/7(水)[但し、5/5は開館]
開催時間
9:30 ~ 17:00
[入館は16:30まで]
観覧料
無料
展覧会ホームページ
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/4000016/4001926/4001929.html

イベント情報

●講演会
4月26日(土)14:00-15:30
「長谷川利行の1930年代、隅田川岸をさまよう」
講師=原田光氏(美術史冢)
定員=60名(事前申込不要、先着順)
参加費=無料

●美術講座
5月10日(土)14:00-15:30
「探検!発見!風景画」
講師=弘中智子(当館学芸員)
定員=20名(要事前申込)
参加費=500円
申込=4月26日(土)9:00より
電話(03-3979-3251)にて受付開始

●ギャラリートーク
5月3日(土・祝)・5月17日(土)
いずれも14:00-14:30、事前申込不要、参加費無料

会場情報

板橋区立美術館 イタバシクリツビジュツカン

ITABASHI ART MUSEUM

会場住所
〒175-0092
板橋区赤塚5-34-27
ホームページ
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/
問い合わせ先
03-3979-3251
更新日:2025年7月1日
登録日:2025年7月1日