ID:79889

名誉町民記念

春山文典展 Haruyama Fuminori

~生れ出るかたち~

会場

おぶせミュージアム・中島千波館 第一展示室・1階ロビー

The Obuse Museum & The Nakajima Chinami Gallery

会期

2025年5/31(土)-9/30(火)

展覧会概要

名誉町民記念 春山文典展 ハルヤマフミノリテン ~生れ出るかたち~

Haruyama Fuminori

小布施出身の金属造形作家で日本藝術院会員の春山文典氏が、令和6年に小布施町名誉町民となったことを記念する展覧会を開催します。春山氏はアルミニウムを主とした金属を用いて、風や光のイメージを軽やかに表現する作品で知られています。昭和20年、小布施で生まれた春山氏は、子供時代からたびたび小布施を訪れ、その自然や人々に触れる中で感性を育みました。東京藝術大学大学院で鋳金を専攻したのちは、日展や日本現代工芸美術展で受賞を重ね、小布施駅前の《豊穣の門》などのパブリック作品も手掛けるなど、幅広い活動を続けています。令和元年に日本藝術院会員となったほか、現在は日展理事などの役職をつとめ、工芸界をけん引する立場として精力的に活動を続けています。今回、当館で所蔵する作品の数々とともに、子ども時代の小布施の思い出や、鋳金という技法に出会った学生時代、普段なかなか見ることができない制作の過程などもご紹介します。春山氏の小布施との関わりを知り、その作品の魅力について多くの方に知っていただければ幸いです。

主催者
おぶせミュージアム・中島千波館 小布施町教育委員会
協賛・協力等
後援●信濃毎日新聞社/朝日新聞 長野総局/読売新聞長野支局/毎日新聞長野支局/産経新聞社長野支局/時事通信社長野支局/共同通信社長野支局/SBC信越放送/NBS長野放送/TSBテレビ信州/abn長野朝日放送/長野市民新聞社/長野日報社/須坂新聞社/北信ローカル・りふれ/株式会社Goolight/FMぜんこうじ/(公財)信毎文化事業財団/(公財)八十二文化財団
休催日
水曜日休館(9月は開館)
開催時間
午前9時 ~ 午後5時
観覧料
一般 500円
高校生 250円(中学生以下無料)
※町内在住の65歳以上の方は無料、障がい者手帳、療育手帳等をお持ちの方は半額、20名以上の団体1割引
展覧会ホームページ
https://www.town.obuse.nagano.jp/site/obusemuseum/docs/301700.html

イベント情報

春山文典ギャラリートーク
5/31(土)午後2時-午後3時
春山文典氏によるギャラリートークを開催します。参加希望者は時間に入口受付にお集まりください。
※展覧会入場券が必要です。

イベント情報
会期中、鋳金ワークショップなどを予定しています。
決まり次第、当館HP、SNSでお知らせいたします。

会場情報

おぶせミュージアム・中島千波館 オブセミュージアム・ナカジマチナミカン

The Obuse Museum & The Nakajima Chinami Gallery

会場住所
〒381-0201
上高井郡小布施町大字小布施595
ホームページ
https://www.town.obuse.nagano.jp/site/obusemuseum/
更新日:2025年6月26日
登録日:2025年6月24日