ID:79880
夢二郷土美術館コレクション
生誕一四〇年YUMEJI展 YUMEJI
大正浪漫と新しい世界
会場
富山県水墨美術館
THE SUIBOKU MUSEUM, TOYAMA
会期
二〇二五年五月二十三日[金]~六月二十九日[日]
展覧会概要
夢二郷土美術館コレクション 生誕一四〇年YUMEJI展 セイタン一四〇ネンYUMEJIテン 大正浪漫と新しい世界
YUMEJI
大正浪漫を象徴する画家・竹久夢二(1884-1934)は、絵画だけでなく雑誌や本の装幀、日用品のデザインなど多岐にわたるジャンルで活躍しました。本展では、岡山県にある夢二郷土美術館のコレクションを中心に、日本からアメリカ、西洋にいたる夢二の生涯を、新たな視点と研究から選んだ約180点をこえる作品や資料により振り返ります。油彩画《西海岸の裸婦》をはじめ、新発見・北陸初公開の油彩画《アマリリス》、富山県内での画会で発表された《こたつ》、さらに夢二を富士見高原療養所で看取った、同所所長・医師にして夢二の後援者であり、作家・俳人の正木不如丘(まさきふじょきゅう)に遺した夢二のスケッチ帖から素描などを紹介し、夢二の画業と魅力をあらためてひもときます。
- 主催者
- 富山県、YUMEJI展実行委員会(富山県水墨美術館、富山テレビ放送)、産経新聞社
- 協賛・協力等
- 共催-北日本新聞社
協賛-大谷製鉄、北日本物産、ケンケン、五万石、トナミ運輸、姫野精工所、リードケミカル
監修-岡部昌幸(帝京大学名誉教授、荏原畠山美術館館長)
特別協力-公益財団法人両備文化振興財団 夢二郷土美術館
協力-竹久夢二学会 - 休催日
- 月曜日
- 開催時間
- 午前9時30分 ~ 午後6時
- (展示室への入室は午後5時30分まで)
※初日は、開会式終了後に一般オープンとなります。 - 観覧料
- 一般1,500(1,200)円 大学生1,200(1,000)円
前売一般1,200円 - ※( )内は20人以上の団体料金。
※本展会期中、この料金で常設展も観覧できます。
※大学生券に該当する人の詳細については、ウェブサイト等でご確認ください。
※小・中学生・高校生及びこれらに準ずる方、各種障がい者手帳をお持ちの方の観覧は無料です。
※リピーター割 総合受付にて本展半券(招待券及び無料の観覧券をのぞく)の提示により、1枚につきお1人様団体料金。
※着物割 本展会期中、着物でご来館された方は、ご本人様のみ、総合受付にて当日券を割引購入いただけます(団体料金となります)。
[前売券販売所]2025年5月22日(木)まで販売
富山県水墨美術館・富山県美術館・アーツナビ(富山県民会館・富山県教育文化会館・富山県高岡文化ホール・新川文化ホール)、ローソンチケット(Lコード53931)、チケットぴあ(Pコード687-196) - 展覧会ホームページ
- https://www.pref.toyama.jp/1738/exh2025/exh2501_yumeji.html
イベント情報
※申し込み不要 ※聴講無料
■記念講演会
(1)「あなたの知らない竹久夢二―ふるさと岡山が育んだ夢二芸術」
5月24日(土)午後1時30分から(開場午後1時、約90分)
小嶋ひろみ氏(夢二郷土美術館館長代理・学芸員)
(2)「夢二・夢の旅路―新発見の作品に見るロマンとリアリズム」
6月7日(土)午後2時から(開場午後1時30分、約90分)
岡部昌幸氏(帝京大学名誉教授、荏原畠山美術館館長)
会場=映像ホール 定員=70名(先着順)
※当日有効の本展観覧券が必要です。
※満席になり次第、入場を制限させていただく場合があります。
■当館学芸員によるギャラリートーク
5月31日(土)、6月22日(日)各日午後2時から
会場=展示室1・2
※当日有効の本展観覧券が必要です。
※その他の関連行事の実施ならびに内容については、富山県水墨美術館のウェブサイト、SNS、TVCM等でお知らせします。最新情報をご確認ください。
会場情報
富山県水墨美術館 トヤマケンスイボクビジュツカン
THE SUIBOKU MUSEUM, TOYAMA
- 会場住所
-
〒930-0887
富山市五福777 - ホームページ
- http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/3044.htm
登録日:2025年6月24日