ID:79696
平安書道研究会九〇〇回記念特別展
極上の仮名
王朝貴族の教養と美意識
会場
五島美術館
THE GOTOH MUSEUM
会期
2025年06月24日[火]―08月03日[日]
展覧会概要
平安書道研究会九〇〇回記念特別展 極上の仮名 ゴクジョウノカナ 王朝貴族の教養と美意識
書家であり日本書跡の研究者であった飯島春敬(1906~96)の蒐集品をおさめた書芸文化院「春敬記念書道文庫」と五島美術館が収蔵する平安時代に書かれた仮名の名品を中心に展観。平安時代の11世紀から12世紀に鑑賞用として尊重された仮名の書風や料紙装飾に着目し、王朝貴族の美意識を探ります。あわせて春敬旧蔵の明・清時代の中国書跡や拓本を厳選して公開(会期中一部展示替えあり)。
- 主催者
- 公益財団法人五島美術館・一般社団法人書芸文化院・日本経済新聞社
- 協賛・協力等
- 後援=公益社団法人全日本書道連盟
- 休催日
- 毎月曜日(7月21日は開館)、7月22日(火)
- 開催時間
- 午前10時 ~ 午後5時
- (入館受付は午後4時30分まで)
- 観覧料
- 一般1400円/高・大学生1100円/中学生以下無料
- ・団体20名以上1人1200円
・障害者手帳をお持ちの方、ならびに介助者の方1名は200円引
・庭園入園のみ(展覧会をご覧にならない場合)は1人300円(中学生以下無料) - 展覧会ホームページ
- https://www.gotoh-museum.or.jp/event/next/
イベント情報
講演会・ギャラリートーク
事前予約制
◯聴講には事前に予約が必要です。各講演日の前日(但し前日が土休日の場合は金曜日)正午までに電話050-5541-8600(ハローダイヤル)にてお申し込みください(午前9時―午後8時)。
○1回のお電話で2名様まで予約可能(最大3講演)。
◯各日定員100名(自由席)。満員となり次第締切となります。未就学児童のご参加はご遠慮ください。
◯会場=五島美術館別館講堂/当日入館者聴講無料(要事前予約)
講演会
①「王朝貴族の教養と美意識」
島谷弘幸氏 ((独立行政法人)国立文化財機構理事長・皇居三の丸尚蔵館長)
7月13日[日]午後2時より(開場・受付は午後1時)
②「『古今和歌集』の世界」
鈴木宏子氏 (千葉大学教育学部教授)
7月27日[日]午後2時より(開場・受付は午後1時)
ギャラリートーク(当館学芸員によるスライドを交えた展示作品に関わる解説)
③「極上の仮名展について」
7月17日[木]午後2時―3時頃(開場・受付は午後1時30分)
会場情報
五島美術館 ゴトウビジュツカン
THE GOTOH MUSEUM
- 会場住所
-
〒158-8510
世田谷区上野毛3-9-25 - ホームページ
- https://www.gotoh-museum.or.jp/
登録日:2025年6月3日