ID:79463

企画展3

野島康三と斎藤与里 Nojima Yasuzo and Saito Yori

美を掴む手、美を興す眼 ――

Hands that shape Beauty, Eyes that inspire it

会場

埼玉県立近代美術館 2F展示室

The Museum of Modern Art, Saitama

会期

11.1(土)-2026.1.18(日)

前期|11月1日~12月7日 後期|12月9日~1月18日
記載情報は変更する場合があります。最新の情報は当館ホームページでご確認ください。

展覧会概要

企画展3 野島康三と斎藤与里 ノジマヤスゾウトサイトウヨリ 美を掴む手、美を興す眼 ――

Nojima Yasuzo and Saito Yori Hands that shape Beauty, Eyes that inspire it

写真家・野島康三(のじまやすぞう/1889-1964)と洋画家・斎藤与里(さいとうより/1885-1959)。
ともに埼玉県に生まれ、大正期に交流を結んだ二人は表現者として制作活動を続けた一方で、画廊経営者や蒐集家、あるいは、評論家や教育者として同時代美術や美術家たちの活動を支えたプロモーターとしても知られています。
浦和(現・さいたま市)出身の野島康三は、大正期から昭和初期にかけて、絵画から強く影響を受けた写真作品を制作しました。1930年代には新興写真の動向に身を置き、中山岩太、木村伊兵衛とともに刊行した『光画』誌上や日本写真会、国画会写真部などに発表します。野島は写真家、写真館の経営者として活動する一方、さまざまな芸術家と交流し、自らが経営する兜屋画堂や自邸での展覧会の開催、出版の仕事などを手がけました。
斎藤与里は北埼玉郡樋遺川村(現・加須市)に生まれ、京都で洋画を学びました。1906年にフランスに留学し、帰国後は『白樺』や『早稲田文学』などに評論を寄せながら、西洋の芸術思潮を咀嚼した作品を発表して、新傾向の美術を先駆的に紹介していきます。次第に南画などの影響のもと日本の風土に根差した油彩画を追い求め、晩年は故郷の加須に取材した伸びやかな表現を開花させました。
本展覧会は、野島と斎藤の交流を起点に、それぞれの足跡をたどるとともに、岸田劉生、萬鉄五郎、関根正二など関連作家の作品や資料を交えて、両者が美術へ注いだ眼差しにも光を当てます。評論や展覧会、出版などの活動を通じて同時代の美術を支えた埼玉県ゆかりの二人の作家の視点から、日本近代美術の一側面を紹介します。

主催者
埼玉県立近代美術館、東京新聞
協賛・協力等
助成|公益財団法人 花王芸術・科学財団
特別協力|京都国立近代美術館、加須市教育委員会
広報協力|JR東日本大宮支社、FM NACK5
休催日
月曜日(11月3日、11月24日、1月12日は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)
開催時間
10:00 ~ 17:30
(展示室への入場は17:00まで)
観覧料
一般1400円(1120円)
大高生1120円(900円)
※( )内は20名以上の団体料金。
※中学生以下と障害者手帳等をご提示の方 (付き添い1名を含む) は無料です。
※企画展観覧券(ぐるっとパスを除く)をお持ちの方は、併せてMOMASコレクション(1階展示室)もご覧いただけます。
展示替え情報
※一部作品の展示替えがあります
展覧会ホームページ
https://pref.spec.ed.jp/momas/2025nojima_yori

イベント情報

・講演会「写真家・野島康三 静かなイノベーター」
講師|光田由里(多摩美術大学アートアーカイヴセンター所長・大学院教授)
12月7日(日)15:00~16:30(開場は14:30)
場所|2階講堂 定員|80人(当日先着順) 参加料|無料

・ワークショップ[銀塩写真の制作体験]
①「モノクロームのてざわり」〈大人向け|対象:高校生以上〉
1月11日(日)13:30~16:30
◎引き伸ばし機を使って、ネガから印画紙にモノクロームのイメージをプリントします。
②「ひかりのえ」〈子ども向け|対象:小学校3年生~中学生〉
1月12日(月・祝)13:30~16:30
◎カメラを使わずに、物のシルエットや質感を直接、印画紙に写します。
講師|佐野陽一(美術家) 定員|各10人(事前申込制、応募者多数の場合は抽選・要参加費)
※ワークショップの詳細や申込方法は、当館ホームページをご覧ください。

・担学芸員によるギャラリートーク
①11月9日(日)15:00~[60分程度]
②12月14日(日)15:00~[60分程度] ※②手話通訳、文字表示付き
協働|NPO法人エイブル・アート・ジャパン
場所|2階企画展示室 ※企画展観覧券が必要です。

スライド・トーク
ご希望のグループにスライドを使って本展覧会の見どころをご案内します(予約制)。
お問い合わせ・ご予約は教育・広報担当(電話048-824-0110)まで。

会場情報

埼玉県立近代美術館 サイタマケンリツキンダイビジュツカン

The Museum of Modern Art, Saitama

会場住所
〒330-0061
さいたま市浦和区常盤9-30-1
ホームページ
https://pref.spec.ed.jp/momas/
更新日:2025年10月16日
登録日:2025年4月22日