ID:78646

誕生140周年 川端龍子(かわばたりゅうし)展 KAWABATA RYUSHI

この画家、規格外‼

会場

島根県立美術館

SHIMANE ART MUSEUM

会期

2025 7.18金曜日▶8.25月曜日

展覧会概要

誕生140周年 川端龍子(かわばたりゅうし)展 タンジョウ140シュウネン カワバタリュウシテン

KAWABATA RYUSHI

川端龍子(1885~1966)は、大正期から昭和期にかけて活躍した日本画家です。洋画家としてその画業をスタートさせた龍子は、大正初期に日本画への転向を果たし、大正4(1915)年には再興第2回日本美術院展覧会に初入選を果たします。しかしながら、日本美術院での「鶏に孵された家鴨(あひる)の子」のような扱いなどに不満を抱き、昭和3(1928)年に同人辞退の手続きをとり、再興日本美術院を脱退。そして翌年の6月28日、在野の日本画団体・青龍社(せいりゅうしゃ)を自ら創設しました。展覧会の鑑賞スタイルが時代とともに変化していることを見抜いた龍子は、青龍社展覧会を舞台に「会場芸術」の名のもと極めて意欲的な作品群を次々に発表していくことになります。本展では、高等小学校時代の手習い書から最後の青龍社展出品作までの作品群を通して、80年という歳月のなかで龍子がどのような「日本画」の姿を探求していったのか考えていきます。

主催者
島根県立美術館、日本海テレビ、山陰中央新報社、SPSしまねグループ
協賛・協力等
後援: 朝日新聞松江総局、毎日新聞松江支局、読売新聞松江支局、産経新聞社、中国新聞社、新日本海新聞社、島根日日新聞社、NHK松江放送局、TSKさんいん中央テレビ、BSS山陰放送、エフエム山陰、山陰ケーブルビジョン
特別協力: 大田区立龍子記念館
企画協力: 株式会社アートワン
休催日
火曜日
開催時間
10時 ~ 日没後30分
(展示室への入場は日没時刻まで)
観覧料
※コレクション展観覧料を含みます
オンラインチケット・ローソンチケット
一般 1,100円
大学生 800円
小中高生 400円
※オンラインチケット・ローソンチケットは2025年6月18日から販売 オンラインチケットはホームページより、ローソンチケットはローソン各店にてお求めになれます(ローソンチケット/Lコード62267)

当日券
一般 1,450円(1,160円)
大学生 1,100円(880円)
小中高生 500円(400円)
※未就学児無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※小中高生の学校活動での観覧は無料 ※身体障害者手帳(障害者手帳アプリ:ミライロID)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方、及びその付添の方は1名まで無料
展覧会ホームページ
https://www.shimane-art-museum.jp/exhibition/000969.html

イベント情報

オープニングギャラリートーク
日時 7月18日(金)10時頃~
講師 木村拓也氏(大田区立龍子記念館 副館長兼学芸員)
会場 企画展示室 ※要企画展観覧料

記念講演会「日本画家・川端龍子の会場芸術」
日時 7月19日(土)14時~(30分前開場/約90分)
講師 木村拓也氏
会場 美術館ホール(190席/当日先着順) ※聴講無料

美術講座「川端龍子と落合朗風」
日時 8月10日(日)14時~(30分前開場/約90分)
講師 五味俊晶(当館主任学芸員)
会場 美術館ホール(190席/当日先着順) ※聴講無料

当館学芸員によるギャラリートーク
日時 7月27日(日)、8月16日(土)各日14時~(約60分)
会場 企画展示室 ※要企画展観覧料

美術館キネマ「天心」(2013年/122分/日本/DVD)
日時 7月26日(土) ①10時30分~ ②14時~ ※聴講無料
会場 美術館ホール(190席/当日先着順/各回30分前開場)

こどもといっしょの鑑賞優先時間 かぞくの時間
作品についてお子様とおはなししながら鑑賞いただけます。
日時 毎日10:00~12:00 ※休館日を除く
対称 0歳児からのお子様とその家族
会場 コレクション展示室・企画展示室
※閉室期間を除く

会場情報

島根県立美術館 シマネケンリツビジュツカン

SHIMANE ART MUSEUM

会場住所
〒690-0049
松江市袖師町1-5
ホームページ
https://www.shimane-art-museum.jp/
更新日:2025年7月10日
登録日:2025年1月28日