ID:77887

追悼 野見山暁治 野っ原との契約

会場

練馬区立美術館 2階展示室

NERIMA ART MUSEUM

会期

前期|2024.10.6(日)-11.10(日)
後期|11.12(火)-12.25(水)

前期|2024.10.6(日)-11.10(日)
後期|11.12(火)-12.25(水)

展覧会概要

追悼 野見山暁治 野っ原との契約 ツイトウ ノミヤマギョウジ ノッパラトノケイヤク

練馬区に長くアトリエを構えた画家・野見山暁治(1920-2023)の画業を、当館のコレクションを中心に振り返る展覧会を開催します。福岡県の炭坑経営者の家庭に育った野見山は、戦後、フランスへ留学。在仏中に安井賞を受賞し、画家としての地歩を固めました。本展では、池袋モンパルナスで過ごした東京美術学校時代から、炭坑や骸骨といった具象的なイメージを描く時期を経て留学にいたる【前期】と、帰国後、山や海など自然や身近な事物をモチーフにしながら独自のイメージを展開させ追究し続けた晩年までの【後期】とに分けて展観します。
あわせて、野見山の暮らしと制作の拠点となったアトリエの風景にも焦点を当てます。野見山は1970年代に練馬区と福岡県糸島市にアトリエ兼住居を構えましたが、子どもの頃から「野っ原」のただなかで絵を描くことに喜びを感じていたといいます。「野っ原」とは野見山にとってアトリエの原風景というべき場所ですが、また同時に、「実のところ絵も風化しなくちゃいけない。それが野っ原との契約だ」とも述べています。自然が体現する悠久の時間との対照において、ささやかな人間の営みとそのかけがえのなさを噛み締めて描き続ける生涯こそ、野見山が「野っ原」=アトリエと取り結んだ契約だったといえるのかもしれません。
本展では、絶筆を含む油彩画、ドローイング、版画、アトリエでの愛用品など約80点(前後期各約40点の展示)に加え、インタビュー映像やアトリエの内部の記録映像もご覧いただき、野見山の飽くなき芸術的探究の軌跡をたどります。

主催者
練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)
協賛・協力等
◎助成◎芸術文化振興基金、タカシマヤ文化基金
休催日
月曜日(ただし、10月14日[月・祝]、11月4日[月・休]は開館。10月15日[火]、11月5日[火]は休館)
開催時間
10時 ~ 18時
※入館は17時30分まで。
観覧料
一般500円/高校・大学生および65~74歳300円/中学生以下および75歳以上無料
※一般以外の方(無料、割引対象者)は年齢等の確認できるものを受付にてご提示ください。
※障害者手帳をご提示の方(介添者1名まで)は、一般250円/高校・大学生150円

リピーター割引
展覧会の半券をお持ちいただくと各種料金から割引となります。詳細は美術館ホームページをご覧ください。
展覧会ホームページ
https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=202409061725590312

イベント情報

講演会[事前申込・抽選]
●「修復を通じて知る野見山暁治」
日時:11月2日(土)14:00~15:00
会場:当館創作室
講師:村松裕美氏(絵画修復家)
定員:30名
費用:無料 ※観覧券が必要です。
[申込締切]10月18日(金)必着

●「野見山暁治の絵画世界―
目に見える現象の奥に潜むもの」
日時:12月22日(日)14:00~15:30
会場:当館視聴覚室
講師:中村節子氏(一般財団法人野見山暁治財団評議員)
定員:40名
費用:無料 ※観覧券が必要です。
[申込締切]12月6日(金)必着

●野見山暁治の練馬のアトリエ
「海の階段」訪問[事前申込・抽選]
定員:各回8名
費用:無料
※観覧券(当日以外の半券可)が必要です。
[申込締切]9月27日(金)必着
案内:山口千里氏(一般財団法人野見山暁治財団事務長)
日時:[A]10月12日(土)
[B]11月23日(土・祝)
ともに13:00~14:00
野見山の作品制作や日々の生活などについてお話しいただきます。

案内:塩崎太伸氏(東京工業大学准教授)
日時:[C]10月19日(土)
[D]11月30日(土)
ともに13:00~14:00
建築の観点から野見山のアトリエについてお話しいただきます。

その他ギャラリートーク(手話通訳付き回あり)、ワークショップを開催予定です。
イベント内容や申込方法などの詳細は、当館ホームページをご覧下さい。

会場情報

練馬区立美術館 ネリマクリツビジュツカン

NERIMA ART MUSEUM

会場住所
〒176-0021
練馬区貫井1-36-16
ホームページ
https://www.neribun.or.jp/museum.html
更新日:2024年10月31日
登録日:2024年10月31日