ID:71329

景観観察研究会 八甲田大学校 The Society for Landscap Observation and Research “Hakkoda Academy“

会場

青森公立大学 国際芸術センター青森 展示棟ギャラリーA,B

Aomori Contemporary Art Centre

会期

2022年7月16日(土)―9月25日(日)

展覧会概要

景観観察研究会 八甲田大学校 ケイカンカンサツケンキュウカイ ハッコウダダイガッコウ

The Society for Landscap Observation and Research “Hakkoda Academy“

古来、芸術と科学は一体であり、僕ら人間の生きる術(すべ)であった。人は進化の過程で自然を観察し、その成果を表現する力を獲得した。たとえば、うつくしい動物を壁画に描きながめること。そうやって僕らは自然のことを四六時中考えたり話したりすることで、狩りに成功し、危険を回避し、後継者を養成してきたことだろう。しかしいつしか、僕らは自然観察の能力を忘れ、日々の忙しさと情報の海におぼれる現代の暮らしを送るようになった。
だから僕ら景観観察研究会は、いまここ青森の地で、自然について調べ、体験し、表現することをはじめた。芸術家と科学者がフラットな関係性で、こころにつき動かされるままに活動することにした。ここが、大自然と人間のことを考えるスタートラインである。
―――景観観察研究会

景観観察研究会(景観研)は、絵画、版画、写真、フィールドワークをもとにした活動などを行うアーティスト4名(OJUN、板津悟、新津保建秀、山本修路)と、寄生虫学や森林生態学を専門に自然をフィールドとする研究者3名(筏井宏実、伊勢武史、大庭ゆりか)からなる、自然と人間の連環について考え、実践していくための共同体(コレクティブ)です。筏井宏実と山本修路は青森県十和田市に拠点があり、OJUNと青森公立大学および国際芸術センター青森との縁も深いことから、「八甲田大学校」の計画は、2018年頃より動きはじめました。
この夏から秋のはじめにかけて、八甲田連峰のふもと、自然に囲まれた国際芸術センター青森の環境を活かしながら、景観研メンバーたちは作品制作やワークショップ、トークなどの活動を日々繰り広げます。それぞれの専門性を土台としつつも、この場所を共有する人々との対話や協働、誰かがいた・なにかがあった痕跡や記憶、ミクロとマクロな視点の往還運動のなかから、自然界の複雑さや創造性を改めて知ることができたらと考えています。芸術や科学の別なく、世界を能動的に経験することで、歴史や経済、環境や進化まですべてが相互に関連し、そこから生成された知が、私たちの生きる糧になっていくことを願っています。

主催者
青森公立大学 国際芸術センター青森 [ACAC]
協賛・協力等
後援 NHK青森放送局、青森テレビ、RAB青森放送、青森朝日放送、青森ケーブルテレビ、エフエム青森、ABHラジオ、コミュニティラジオ局BeFM、東奥日報社、陸奥新報社、デーリー東北新聞社
企画 景観観察研究会+慶野結香(ACAC)
休催日
会期中無休
開催時間
10:00 ~ 18:00
観覧料
入場無料
展覧会ホームページ
https://acac-aomori.jp/program/2022-3/

イベント情報

八甲田大学校
プログラム一覧
ギャラリーでは、景観研メンバーによる作品、プロジェクトの展示を見ることができます。それに加え、公開制作、ワークショップ、トークなどを行います。一緒になにかをつくったりしながら、「自然」をキーワードに様々なことを体験しましょう。
・要申込のイベントは応募者多数の場合、先着順でご案内します。
・予定されている催事、イベントはやむを得ず変更する場合があります。ご了承ください。最新情報は当館ホームページをご覧ください。

A 景観研による「八甲田大学校」案内
日時 2022年7月16日(土)14:30-16:30
会場 展示棟ギャラリーA入口集合
[予約不要、入退場自由]
景観観察研究会のメンバーが一堂に会し、それぞれの作品、プロジェクトについて2~3人ずつでお話しするギャラリーツアーです。ACACに滞在し、周囲の森や八甲田の環境、青森の自然から感じたことについても聞けるかもしれません。

B O JUN公開制作
「そうぐう―図画工作」
日時 2022年7月16日(土)―9月25日(日)
10:00-18:00(72日間)
会場 展示棟ギャラリーA
画家のO JUNが会期中、油彩、クレヨン、鉛筆などで絵を描いたり、立体制作の様子をギャラリー内で公開します。会場にいる画家に、ぜひ絵やその方法、画材などについて聞いてみてください。絵を描く人と絵を見る人が、この場所で自然といろいろなモノやコトに遭遇できたらいいなと思っています。

C 大庭ゆりか ワークショップ
「つくって学ぼう、葉っぱのデザイン」
日時 2022年7月16日(土)10:00-12:00
会場 創作棟ワークショップスタジオ
対象 小学校3年生以上
定員 10人[要予約]
申込締切 7月11日[月]
葉っぱは何のためにある? 普段は見ることのできない葉っぱの中を観察しながら、葉っぱについて考えてみましょう。葉脈標本(スケルトンリーフ)をつくりながら、葉っぱの構造や機能、植物の生態を学びます。

D 新津保建秀 ワークショップ
「記憶を束ねる」
日時 2022年7月17日(日)、18日(月・祝)
10:00-15:00(2日間連続ワークショップ)
会場 展示棟ギャラリーA、青森市沢山ほか
持ち物 昼食、カメラ
(カメラ機能のある電子機器なども可)
対象 写真撮影や、編集作業の経験がある方
定員 8人[要予約]
申込締切 7月4日(月)
人は経験したことやその記憶を、どのようにイメージとして捉えようとするのでしょうか。イメージは編集という取捨選択行為の繰り返しによって、いかに結実するのでしょうか。自らの作品集だけでなく、様々な人との協働によって多数の書籍を世に送り出してきた新津保と一緒に、里山に暮らしながら木工房を営む熊谷裕を訪ね、そこでの経験を写真に撮り、他の参加者との対話を行いながら小冊子をつくります。

E 視覚考現学研究室(O JUN+山下港)夏季ゼミナール
「見えない世界を冒険する―記録集と黒板画の制作」
日時 2022年7月23日(土)、24(日)、8月6日(土)、7(日)
10:30-13:00(4日間連続ワークショップ)
会場 ACACの施設とその周辺
持ち物 鉛筆、色鉛筆、水彩、マーカーなど、好きな描画材
対象 中学生以上
定員 15人[要予約]
申込締切 7月19日(火)
自分のまわりにある見慣れたモノや自然を、肉眼や顕微鏡を通して見てみましょう。このあらためて見る体験によって、自分も含めた世界の様子や状態がどのように見えるでしょうか。見たモノの姿を写生したり、黒板に描いたり、撮影したり、私たちにとって「見える」とはどのようなことなのか、画家や研究者と一緒に考えていきます。最後にそれぞれが見たモノを記録した一冊の本を制作します。

F 山本修路 ワークショップ
「樹木学ー鉢植えをつくろう」
日時 ①2022年7月31日(日)と8月14日(日)②9月3日(土)と9月17日(土)
14:30-17:00(2日間ワークショップ)
会場 展示棟ギャラリーA
対象 小学校5年生以上
定員 各回15人[要予約]
申込締切 ①=7月25日(月)②=8月29日(月)
今回の展示に使われている木材の端材で実生(小さい植物)を育てられる鉢をつくります。また、木材でつくった鉢はACACの周囲の森で採取できる土からつくられた顔料で彩色します。鉢づくりから植栽までを手作業で行うことで、自然を身近に感じながら、ACACの森のミニチュアを持ち帰ってもらいます。

G 筏井研究室 ワークショップ
「北里『八甲田大学校』分校:寄生虫学実習」
日時 2022年8月11日(木・祝)、25日(木)、9月8日(木)、21日(水)14:30-16:30
会場 展示棟ギャラリーA
対象 どなたでも
定員 各回5組程度[要予約]
申込締切 各回実施週の月曜日。
8月8日(月)、22日(月)、9月5日(月)、19日(月・祝))
寄生虫は身近な生き物の中に息づいています。用水路の巻貝、池に泳ぐ魚、田んぼの蛙…。ちょっぴりきもちわるい?かわいい?寄生虫にふれる実習を、ギャラリー内の実習室にて行います。生き物の「中」の生き物との出会い、経験してみませんか?
8月11日、9月8日 生きた寄生虫をルーペや顕微鏡で観察します。
8月25日、9月21日 寄生虫の標本を用いてその「かたち」をスケッチで表現します。


H 板津悟 ワークショップ
「八甲田山、積層する地図」
日時 2022年8月20日(土)、21日(日)
10:30-17:30(1日完結ワークショップ)
会場 創作棟ワークショップスタジオ、銅板画室
持ち物 昼食、エプロンもしくは汚れてもよい服装
対象 小学校5年生以上
定員 各日8人[要予約]
申込締切 8月15日(月)
32分割で大きく刷られた「八甲田山地図」(応急修正版、1953年)の上に、ワークショップの参加者が描いた絵を刷り重ねて、リトグラフの摺師である板津とアーティストである参加者とのコラボレーション作品をつくります。リトグラフは少し複雑な技法ですが、ステップごとに進めるので未経験の方でも大丈夫です。絵のサイズは30×40cm。制作されたリトグラフは、会期中に展示されます。

I 伊勢武史 ワークショップ
「デジタル自然観察」
日時 2022年9月23日(金・祝)10:30-12:30
会場 展示棟ギャラリーA
対象 小学校5年生以上
定員 10人程度[要予約]
申込締切 9月19日(月・祝)
スマホやパソコンなど、身近なデジタル機材を使うと自然観察の世界が広がります。このワークショップで画像加工技術などの新しい表現に触れ、自分のアイデアを形にしてみましょう。身近な自然が違って見えるかもしれません。

J 山極壽一 特別講演+景観研メンバーとのトーク
日時 2022年9月24日(土)14:30-16:30
会場 創作棟講義室
対象 どなたでも
定員 40人[要予約]
申込締切 9月19日(月・祝)
40年以上アフリカでゴリラの研究を続け、人間やその社会をも含む、生物を取りまく地球環境について本質的な考察を行っている山極壽一総合地球環境学研究所 所長。日本におけるゴリラ研究の第一人者に、景観観察研究会の実践から見えてくることをご講演いただいたあと、景観研メンバーとトークを行います。

イベントスケジュール
7月16日[土] 10:00-B・C 14:30-A
7月17日[日] 10:00-B・D[第1回]
7月18日[月・祝] 10:00-B・D[第2回]
7月23日[土] 10:00-B 10:30-E[第1回]
7月24日[日] 10:00-B 10:30-E[第2回]
7月31日[日] 10:00-B 14:30-F[①第1回]
8月6日[土] 10:00-B 10:30-E[第3回]
8月7日[日] 10:00-B 10:30-E[第4回]
8月11日[木・祝] 10:00-B 14:30-G
8月14日[日] 10:00-B 14:30-F[①第2回]
8月20日[土] 10:00-B 10:30-H
8月21日[日] 10:00-B 10:30-H
8月25日[木] 10:00-B 14:30-G
9月3日[土] 10:00-B 14:30-F[②第1回]
9月8日[木] 10:00-B 14:30-G
9月17日[土] 10:00-B 14:30-F[②第2回]
9月21日[木] 10:00-B 14:30-G
9月23日[金・祝] 10:00-B 10:30-I
9月24日[土] 10:00-B 14:30-J

会場情報

青森公立大学 国際芸術センター青森 コクサイゲイジュツセンターアオモリ

Aomori Contemporary Art Centre

会場住所
〒030-0134
青森市合子沢字山崎152-6
ホームページ
https://www.acac-aomori.jp/
更新日:2022年7月27日
登録日:2022年7月27日