ID:49604
色の博物誌 The Anatomy of Colors
江戸の色材を視る・読む
Look closely and read the stories of colors of Edo in Kuniezu & Ukiyoe
会場
目黒区美術館
MEGURO MUSEUM OF ART TOKYO
会期
2016.10.22.sat→12.18.sun
展覧会概要
色の博物誌 イロノハクブツシ 江戸の色材を視る・読む
The Anatomy of Colors Look closely and read the stories of colors of Edo in Kuniezu & Ukiyoe
目を凝らしてじっと見てごらん、色の表情が豊かに立ち上がる-
目黒区美術館は、1992年から2004年にかけて、青、赤、白と黒、緑、黄色をテーマにした「色の博物誌」シリーズを開催し、各色において、考古・民俗・歴史・美術を横断しながらそれぞれの色材文化史を紡ぎ、その後もワークショップ「古典技法への旅」やセミナーを通じて、原材料に着目した色材と人の関係を考えてきました。
美術館ではあまり取り上げられないテーマですが、色の原材料とその特質を知ることによって、見えてくることはたくさんあり、作品も今までとは異なる方向から楽しむことができます。
このたび、これまでの研究と色に関する出会いをもとに、6回目となる「色の博物誌」を開催します。設定したテーマは、江戸時代の豊饒な色材です。展示では、緑青(ろくしょう)や朱など、粒子が際立つ不透明感のある無機系の色材と、藍、紅、藤黄、青花などの、透明感のある有機系の色材に着目し、人の知恵と工夫から丁寧に作られてきた色料や絵の具による《国絵図(くにえず)》と《浮世絵》で構成します。
幕府の命により各藩が総力を挙げて制作した巨大で極彩色の《国絵図》と呼ばれるグラフィックな絵地図。本展では、岡山大学附属図書館の池田文庫より、400年~300年も前に作られた備前、備中の色彩豊かな絵地図をご覧いただきます。そして、手の中で愛玩され、民衆文化の中で木版によって普及した可憐な色彩の《浮世絵》。今では色が退色している作品も多くありますが、かつては植物系の美しい色の組み合わせで人々の目を楽しませていたものです。この両極にある二つの世界から見えてくる素材としての色の質と表情を取り上げ展示構成しました。
オリジナル作品に加え、近年の国絵図研究の中で制作された原寸大の復元作品と、浮世絵の紙や色材への探求をとおして復刻を続けた立原位貫(1951-2015)の作品、さらに色材分析、江戸の画法書、色材の製造工程にも触れ、さまざまな角度から色を「視て」、「読む」楽しさを紹介していきます。
- 主催者
- 公益財団法人目黒区芸術文化振興財団 目黒区美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会
- 協賛・協力等
- 特別協力:岡山大学附属図書館、山口県立萩美術館・浦上記念館
協賛:ライオン、大日本印刷、損保ジャパン日本興亜、日本テレビ放送網、サッポロホールディングス株式会社 - 休催日
- 月曜
- 開催時間
- 10:00 ~ 18:00
- 入館は17:30まで
- 観覧料
- 一般800[600]円、大高生600[500]円、小中生無料
- [ ]内は20名以上の団体料金、障がいのある方は半額、その付添者1名無料
- 展示替え情報
- ■浮世絵は、会期中頃に大幅な展示替えを行います。
- 展覧会ホームページ
- http://mmat.jp/exhibition/archives/%E8%89%B2%E3%81%AE%E5%8D%9A%E7%89%A9%E8%AA%8C%E5%B1%95
イベント情報
■会期中、ワークショップやセミナー、ミュージアムコンサートを行います。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
会場情報
目黒区美術館 メグロクビジュツカン
MEGURO MUSEUM OF ART TOKYO
- 会場住所
-
〒153-0063
目黒区目黒2-4-36 目黒区民センター内 - ホームページ
- https://www.mmat.jp/
登録日:2016年10月18日