ID:49602

童画の国から

―物語・子ども・夢

童画の先駆者 武井武雄と初山滋。そして二人に憧れた 秋山芳夫。
子どもの心を持ち続けた大人たちの、子どものための本物の絵―童画の国へようこそ

会場

目黒区美術館

MEGURO MUSEUM OF ART TOKYO

会期

2016年7月16日(土)~2016年9月4日(日)

展覧会概要

童画の国から ドウガノクニカラ ―物語・子ども・夢

大正から昭和にかけ、絵雑誌『コドモノクニ』(1922年創刊)を中心に、モダンで感性溢れる作品で多くの子どもたちの心を捉えた武井武雄(1894-1983)と初山滋(1897-1973)。二人は日本の童画界をリードした偉大なパイオニアです。武井が描いた愛くるしい登場人物と想像力をくすぐる不思議な世界、初山の優しく流麗な線描やみずみずしい色彩が輝く世界は、今なお多くの人々を魅了します。
「童画」という言葉は、子どもに与えるために大人が描いた絵を指す言葉で、1925年に武井武雄が使い始めました。当時、子ども向けの絵というと、童話や童謡の添えものとして軽視される傾向にありましたが、子どもにこそ「本物」を、と考えた武井や初山は、子どものための絵に、初めて真摯に向き合い、高い芸術性を持ち込みました。楽しさや夢、希望に満ちた彼らの作品は、子どものまなざし、子どもへのまなざしを深くたたえ、子どもの心と感性を育み、大人になっても心の奥に残る大切な贈りものとなったのです。
目黒ゆかりの工業デザイナー秋岡芳夫(1920-1997)も、武井と初山の贈りものを受けとった一人です。工業デザインを出発点に多彩で先駆的な仕事を残した秋岡ですが、その原点に童画があったことはあまり知られていません。武井と初山が活躍した『コドモノクニ』を愛読していた秋岡は、戦後まもなく彼らを中心に「日本童画会」が創設されると早速入会し、憧れだった初山に師事し1950年前後には多くの童画を描きました。やがて仕事の中心がデザインとなっても、秋岡もまた武井や初山と同様、子どものための仕事を、子どもの立ち位置から、同じ関心領域から捉えるまなざしを持ち続けました。
本展では、武井武雄と初山滋の戦後期の作品を中心に、彼らに導かれた秋岡芳夫の作品も交え、魅惑的な童画の世界をご紹介します。「物語」、「子ども」、そして「夢」をキーワードに、ノスタルジーと希望の交錯する「童画の国」をお楽しみください。
優れた童画は、優れた感性と技術を持ちつつ子どもの心を失わない大人だけが描けるものといえるでしょう。本展を通じて、わが国の子どもたちの感性を長年にわたって育んだ二人の偉大な童画家、武井武雄と初山滋、そして秋岡芳夫の作品の魅力に触れていただければ幸いです。

主催者
公益財団法人目黒区芸術文化振興財団 目黒区美術館
協賛・協力等
協力:イルフ童画館、ちひろ美術館、弥生美術館
休催日
月曜日 ただし、7月18日(月・祝)は開館し、7月19日(火)は休館。
開催時間
10:00 ~ 18:00
入館は17:30まで
観覧料
一般 600(450)円
大高生・65歳以上 450(350)円
小中生 無料
障がいのある方は半額・その付添者1名は無料、( )内は20名以上の団体料金。
展覧会ホームページ
http://mmat.jp/exhibition/archives/ex160716

イベント情報

2016 ワークショップ 夏
童画と絵本
夏のワークショップは、7月から開催の展覧会「童画の国から―物語・子ども・夢」にちなみ、子どものための絵を描いた童画家たちも数多く手がけた「絵本」にまつわる内容で開催します。子どものコースでは、絵本とお話をつくる内容を企画、大人のコースでは、絵本制作に一歩踏み込んで変わり種の絵本をつくる内容で開催します。さらに、来館された方ならだれでも自由に参加できる「遊びの広場」が7年ぶりに復活しました!

[子供][抽選]
こどものためのワークショップ
①キヨキヨワークショップ
こんにちは! 絵本の国の仲間たち―さあ、旅に出よう
日時:8月20日(土)、21日(日) 各日午前10時30分~午後4時30分 全2日間
講師:清瀬ゆり亜 (ミュージアムエデュケーター)
対象・定員:①小学3年生から6年生 ②中学生 定員各10名(計20名)(抽選)
参加費:1000円、材料費:1000円
募集期間:7月10日(日)~7月20日(水)必着
絵本をひらいた時に目に飛び込んでくる色や形は、そのお話の世界を彩り、想像力をかき立てます。このコースでは、まずは「童画の国から展」をじっくり鑑賞してからキャラクターを考えます。そして旅をテーマに、色と形を加えて大きな紙で絵本をつくった後、グループ全員の表現を大きく繋げます。

[子供][抽選]
こどものためのワークショップ
② 線から広がる不思議な絵本
日時:7月31日(日) 午前10時30分~午後4時30分
講師:中村良子 (メグロアソビ冒険隊)
対象・定員:小学1年生以上6年生まで、定員25名(抽選)
参加費:1000円、材料費:500円
募集期間:7月1日(金)~7月10日(日)必着
「童画の国から展」を楽しんだ後、小さなイメージ絵本をつくってみましょう。糸にいろいろな色を塗って紙に挟んで引き抜く糸版画の技法で、不思議な形をたくさんつくり、ページに仕立ててお話しを加え、自分だけの素敵な絵本をつくります。表紙をつけて完成です!

[大人][先着]
おとなのためのワークショップ
③ ちいさな絵本、豆本を作る
日時:8月6日(土)、7日(日) 午前11時~午後5時 全2日間
講師:谷田幸 (グラフィックデザイナー)
対象・定員:高校生以上、先着20名
参加費:2000円、材料費:1000円
申込開始:7月1日(金)から
このコースでは絵本の「大きさ」に注目します。西洋では近代以降、日本でも江戸時代以降盛んに作られた「豆本」といわれる小さな本を制作し、自由な発想で飾りつけをし、仕上げていきます。講師は、自身も本作りを行う人気のグラフィックデザイナーです。

[子供|大人][先着]
ファミリーワークショップ
④ 手からひろがる物語(ものがたり)―自分でつくる指人形(ゆびにんぎょう)
日時:8月11日(木・祝)、14日(日) 午後1時~4時 全2日間
進行:TVT (トイコレクションボランティアチーム)
対象・定員:4歳以上の2人1組の家族、先着12組(未就学児が参加の場合は、必ず大人もご一緒に)
参加費:2000円、材料費:1000円 (1組で)
申込開始:7月6日(水)から
みんなで「童画の国から展」をみたあと、軍手や手袋を胴体にして紙粘土などで指人形をつくり物語を考えます。紙粘土の頭部を組み合わせ、そこにいろいろな材料で飾りつけて、自分だけの指人形で遊んでみましょう。

[子供|大人][当日]
遊びの広場
虹の絵本をつくろう!
日時:7月16日(土)、17日(日)、18日(月・祝)、8月13日(土)、28日(日)
午後1時~4時
ナビゲーター:清瀬ゆり亜 (ミュージアムエデュケーター)ほか
参加費:無料 (ただし、高校生以上は当日の展覧会観覧券が必要)
対象:来館者
展覧会に来た人ならだれでも参加できる遊びの広場が7年ぶりに復活しました! 「童画の国から展」をたっぷり楽しんだ後、ワークショップルームで、沸き上がったイメージを二つ折りの小さな絵本にしてみましょう。おとなもこどももだれでも参加できます。

○メール、ファックスまたはハガキに、希望講座名、お名前(ふりがな)、年齢、ご住所、電話番号(昼間に繋がる連絡先)、お持ちであればメールアドレスを明記の上、下記までお申し込みください。
○小中学生の方は、保護者名、学年も明記してください。
○メールでのお申し込みの場合は、件名に「夏のワークショップ」とご記載ください。
○①と②は、募集締め切り後、5日以内に抽選結果をお知らせします。③④は、募集開始日から先着順に受け付け、お申し込みいただいた日から7日目位を目途に、受付の返信をいたします。
○申し込みを締め切る場合は、当館HPにてお知らせいたします。
○持ち物などは、詳細が決まり次第ご連絡します。

申込先
目黒区美術館 2016ワークショップ夏 係
・メールアドレス:mmat-event@mmat.jp
・ファックス:03-3715-9328
・住所:〒153-0063 東京都目黒区目黒2-4-36

問い合わせ先
電話:03-3714-1201 (代表)
内容についてはこちらへご連絡ください:03-3711-9558 (学芸)

会場情報

目黒区美術館 メグロクビジュツカン

MEGURO MUSEUM OF ART TOKYO

会場住所
〒153-0063
目黒区目黒2-4-36 目黒区民センター内
ホームページ
https://www.mmat.jp/
更新日:2016年7月26日
登録日:2016年3月22日