ID:31366
文化人・山本有三の足跡
─『竹』から読み解く昭和20年代─
会場
三鷹市山本有三記念館
Mitaka City Yuzo Yamamoto Memorial Museum
会期
2011年3月1日(火) ~ 2011年9月28日(水)
展覧会概要
文化人・山本有三の足跡 ブンカジン・ヤマモトユウゾウノソクセキ ─『竹』から読み解く昭和20年代─
 大正から昭和にかけて、劇作家・小説家として数々の話題作を生み出した山本有三[1887-1974]は、戦後、作家以外にも活躍の場を広げていきます。
 1947(昭和22)年から1953(昭和28)年に任期満了を迎えるまで、参議院議員として文化委員長や文部委員長を歴任し、国立国語研究所の設立や祝日法・文化財保護法などの整備に尽力しました。また、現代でも良質な少年少女雑誌として高く評価されている「銀河」の創刊や国語教科書の編集など、次世代の担い手となる子どもたちへ向けた仕事と共に、国語改革にも熱心に取り組みました。
 本展では1948年(昭和23)年に刊行された有三の随筆集『竹』を取り上げます。この中に収められた7つの作品を通して、戦後日本の復興にかける思いや議員時代の取り組みをご紹介します。文化人・山本有三の知られざる一面を是非ご覧ください。
- 休催日
 - 月曜日(休日の場合は開館し、休日を除く翌日・翌々日が休館)
 - 観覧料
 - 一般300円/団体200円(20名以上)
*中学生以下、障害者手帳をご持参の方とその介助をする方、高校生以下の校外学習と引率教諭は無料。 - 展覧会ホームページ
 - http://mitaka.jpn.org/yuzo/
 - 展覧会問合わせ先
 - 0422-42-6233
 
会場情報
三鷹市山本有三記念館 ミタカシヤマモトユウゾウキネンカン
Mitaka City Yuzo Yamamoto Memorial Museum
- 会場住所
 - 
                                                                        〒181-0013
                                                                                                            
三鷹市下連雀2-12-27 
登録日:2009年11月2日