ID:22579
出光美術館所蔵 陶磁の道
会場
周南市美術博物館
Shunan City Museum of Art and History
会期
2007年8月3日(金) ~ 2007年9月24日(月)
展覧会概要
出光美術館所蔵 陶磁の道 イデミツビジュツカンショゾウ トウジノミチ
出光美術館は、出光興産創始者の出光佐三氏(1885~1981)が蒐集した膨大なコレクションをその核とし、東洋と日本の美術では国内外屈指の規模を誇っています。今回の展覧会は、その中から17、18世紀に日本、中国、ヨーロッパで生産された磁器を紹介し、陶磁の東西交流をたどります。
東洋と西洋を結ぶ道のうち、絹の道・シルクロードが陸の道であるのに対し、陶磁の道は海運貿易による海の道が主流でした。中国の景徳鎮などで生産された陶磁器はヨーロッパで珍重されましたが、17世紀前半、明から清への移行による政情不安や貿易を制限する海禁政策などにより輸出は減少、その代わりとなったのが日本の磁器でした。当時、日本では有田(佐賀県)で磁器の生産が始まり、やがて赤絵や金襴手といった技法も生み出され、これらはオランダ東インド会社によって長崎から輸出されました。一方ヨーロッパでも自国での磁器生産を目指して各地で開発が続き、18世紀初頭にドイツのマイセン、続いてオランダやフランス、イギリスなど各国で磁器の生産が始まりました。その意匠は中国や日本の文様を模倣したものから、その国独自のものなど様々です。
17世紀から18世紀、東洋と西洋は陶磁の道を通じて活発な交流が行われ、華やかに展開しました。その精華ともいえる美しい陶磁器の数々をご覧下さい。
- 主催者
- 周南市、KRY山口放送、読売新聞西部本社
- 休催日
- 月曜休館 ただし9月17日・24日は開館、18日休館
- 観覧料
- 一般900(800)円 大学生700(600)円
( )内は前売及び20名以上の団体
18歳以下及び70歳以上、身障者の方は無料(証明できるものをご提示ください)
本展をご鑑賞の際は、常設展も無料でご覧いただけます - 展覧会ホームページ
- http://s-bunka.jp/bihaku/
- 展覧会問合わせ先
- Tel.0834-22-8880 Fax.0834-22-8886
会場情報
周南市美術博物館 シュウナンシビジュツハクブツカン
Shunan City Museum of Art and History
- 会場住所
-
〒745-0006
周南市花畠町10-16 - ホームページ
- http://s-bunka.jp/bihaku/
登録日:1999年3月31日