タイトル等
アメリカ現代陶芸の系譜1950-1990
自由の国のオブジェと器
会場
世田谷美術館
会期
2004-07-17~2004-09-05
休催日
月曜日(休日の場合は翌日)
開催時間
10:00~18:00(入館は17:30まで)
観覧料
一般:800(640)円/大高生:600(480)円/中小生・65歳以上:400(320)円
( )内は団体20名以上の料金、障害者割引あり
主催者
世田谷美術館、日本経済新聞社
概要
日本にはやきものの長い伝統がありますが、アメリカでは状況がまったく異なっていました。第2次世界大戦以前のアメリカ陶芸は、ヨーロッパを規範として技術を重んじる傾向が強くありましたが、戦後になると状況が大きく変化します。ピーター・ヴォーコスらがそれまでの器としての陶芸の技法的な常識を破るきわめて自由で彫刻的な陶芸作品の制作を開始したのです。これらは1950年代、ニューヨークの美術界を風靡したポロックらの行動の軌跡を示す作画法になぞらえて抽象表現主義的陶芸と称され、陶土による新たな造形表現として注目されました。それはやきものという概念ではとらえられない、きわめて彫刻的な要素を強く含んだものであり、後にクレイワークと呼ばれるようにもなります。また、浜田庄司の訪米を通じ、日本の民芸が紹介され民芸風の陶器が作られたり、日本の楽焼にヒントを得た作品も制作されました。1954年に訪米した北大路魯山人もアメリカのアーティストたちに影響を与えた一人と言えるでしょう。さらに1970年代になると、マーケットの食品をやきもので作るなどポップ・アート風の作品も現れてきました。このアメリカでの流れは、やきもの王国を自認していた1970年代の日本の若手陶芸家たちに大きな影響を与え、日本の陶芸家たちは驚愕とともに急速にクレイワークに引き込まれていきました。 本展では、表現としての陶芸を意識したアメリカの現代陶芸家たちが、変転する社会状況と呼応しつつ様々な作品を生み出していった、1950年代から1990年代の系譜を、世田谷のコレクター故豊田勝業氏のコレクションを中心に、69人の作家の131点の作品により、本格的に紹介しようとするものです。
ホームページ
http://www.setagayaartmuseum.or.jp
展覧会問合せ先
03-3415-6011
会場住所
〒157-0075
東京都世田谷区砧公園1-2
交通案内
● 東急田園都市線「用賀」駅下車、北口から徒歩17分、または美術館行バス「美術館」下車徒歩3分
● 小田急線「成城学園前」駅下車、南口から渋谷駅行バス「砧町」下車徒歩10分
● 小田急線「千歳船橋」駅から田園調布駅行バス「美術館入口」下車徒歩5分
● 美術館専用駐車場(60台、無料):東名高速道路高架下、厚木方面側道400m先。美術館まで徒歩5分
ホームページ
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/
会場問合せ先
03-5777-8600(ハローダイヤル)
東京都世田谷区砧公園1-2
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索