タイトル等
米倉壽仁展 透明ナ歳月
詩情(ポエジイ)のシュルレアリスム画家
僕は善人であることさへ忘れてしまふ
会場
山梨県立美術館
会期
2022-11-19~2023-01-22
※展覧会、各イベントは延期または中止になる可能性があります。ご来館前にホームページを必ずご確認ください。
休催日
11月21日(月)、28日(月)、12月5日(月)、12日(月)、19日(月)、26日(月)~1月1日(日・祝)、4日(水)、10日(火)、16日(月)
開催時間
9:00~17:00
(入館は16:30まで)
観覧料
一般1,000(840)円 大学生500(420)円
◎11月20日(日)の県民の日はどなたでも無料
※( )内は20名以上の団体料金、県内宿泊者割引料金 ※高校生以下の児童・生徒は無料(高校生は生徒手帳等持参) ※県内65歳以上の方は無料(健康保険証等持参) ※障がい者手帳をご持参の方、およびその介護をされる方は無料
主催者
山梨県立美術館、テレビ山梨
協賛・協力等
[後援]NHK山梨放送局、山梨日日新聞社・山梨放送、テレビ朝日甲府支局、朝日新聞甲府総局、毎日新聞甲府支局、読売新聞甲府支局、産経新聞甲府支局、共同通信社甲府支局、時事通信社甲府支局、山梨新報社、日本ネットワークサービス、エフエム富士、エフエム甲府 [協力]山梨交通
概要
激動の時代であった20世紀をとおして、「芸術とは何か?」を思考し続けた米倉壽仁(1905~1994年)。明治末期の山梨に生まれた米倉は、第一次世界大戦後のフランスから世界中に広がったシュルレアリスム(超現実主義)に独学で取り組んだ画家、詩人です。シュルレアリスムとは、理性による制約や先入観を離れた人間の無意識下にあるものを表そうとする芸術運動をさします。米倉は、戦前から前衛画家が集った「美術文化協会」や、戦後に自身が結成した「サロン・ド・ジュワン」などで詩情あふれる幻想的な絵画作品を発表すると同時に、詩集『透明ナ歳月』(1937年)をはじめとする文芸作品にも取り組みました。
本展では、当館所蔵作品を中心に米倉のおもな画業をたどるとともに、福沢一郎や北脇昇といった米倉が関わった画家や、サルバドール・ダリやマックス・エルンストなど当時の日本の画家たちが影響を受けた海外画家の作品もあわせて展示します。
明治から平成の長きにわたる歳月を、自己の芸術の達成に捧げた1人の芸術家に迫ります。
イベント情報
●記念講演会
演題「日本のシュルレアリスム絵画-イメージの処方」
速水豊氏(三重県立美術館館長)
演題「米倉壽仁の生涯と芸術」
森川もなみ(当館学芸員)
日時/12月10日(土) 13:30~15:30頃
場所/講堂※申込不要、聴講無料、定員50名程度(予定、先着順)

●ワークショップ「シュールな世界へようこそ!」
シュルレアリスムの技法や考え方を使って絵を描いてみましょう。あなた自身も気づいていない自分に出会うかも…?
日時/11月27日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
対象/どなたでも
定員/各回20名程度
集合場所/ワークショップ室
申込方法/電話でお申込みください。
申込期間/10月25日(火)~ 定員になり次第締切
申込先/Tel:055-228-3322
※参加無料

●ミュージアム・シアター
「日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち」
日本でシュルレアリスムが隆盛した1930年代、日本統治下の台湾に現れた日本語によるモダニズム詩グループ「風車詩社」。日本のシュルレアリスムの動向とともに、台湾のシュルレアリストたちが残した貴重な資料をまとめた文芸映画。配給:ダゲレオ出版(2015年、台湾、音声・字幕:日本語)
日時/12月17日(土) 13:30~(162分)
場所/講堂 ※申込不要、鑑賞無料、定員50名(予定、先着順)
ホームページ
https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/exhibition/2022/651.html
会場住所
〒400-0065
山梨県甲府市貢川1-4-27
交通案内
■ 甲府駅からのアクセス

▪ 甲府駅バスターミナル(南口)より
御勅使・竜王経由敷島営業所・大草経由韮崎駅・貢川団地各行きのバスで 約15分 「県立美術館」下車。(料金:片道 280円)

▪ タクシーで 約15分。(料金1,700円程度)

■ 自家用車でのアクセス

中央自動車道 甲府昭和インターチェンジより 約10分
料金所を昇仙峡・湯村方面へ出て、200m先を左折、徳行立体南交差点を左折、アルプス通りを約2km直進、貢川交番前交差点を左折、国道52号を約1km左側。
ホームページ
https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/
山梨県甲府市貢川1-4-27
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索