タイトル等
開館25周年記念
アフガニスタンの未来仏 青の弥勒(みろく)展
よみがえる文化財 未来へ繋ぐ「青」
会場
平山郁夫美術館
会期
2022-09-18~2022-11-27
休催日
会期中無休
観覧料
一般/1,200円 大学・高校生/410円 小・中学生/210円
(10名以上の団体は一般/1080円、大学・高校生/370円、小・中学生/190円)
主催者
公益財団法人平山郁夫美術館、中国新聞備後本社、広島テレビ
協賛・協力等
特別協力 東京藝術大学COI拠点
後援 広島県、広島県教育委員会、公益財団法人ひろしま文化振興財団、尾道市、尾道市教育委員会、朝日新聞広島総局、NHK広島放送局、中国放送、広島ホームテレビ、テレビ新広島、ちゅピCOMおのみち、広島エフエム放送、尾道エフエム放送、南海放送、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、テレビ愛媛、愛媛新聞、今治CATV
概要
古来より聖なる石とされてきたラピスラズリ。その神秘的な青には特別なエネルギーが秘められているとされます。それは、「美しい未来へ繋ぐ力」なのです。
アフガニスタン・バーミヤンの石窟にはラピスラズリを砕いた青の絵の具で彩色した天井壁画があり、そこには仏教の世界観における「未来」を象徴する仏様―弥勒菩薩が描かれています。それが《青の弥勒》です。
弥勒菩薩は釈迦の入滅後56億7千万年後に降りてきて、釈迦に代わってこの世の人々を救う未来仏とされ、《青の弥勒》はさらにその美しさから「麗しの菩薩」とも呼ばれており、昔から多くの人々の信仰を集めていましたが、相次ぐ戦乱の中で失われてしまいました。
東京藝術大学COI拠点は、《青の弥勒》を取り戻すべく、スーパークローン文化財の技術を以て原寸大で復元しました。破壊前当時の姿だけでなく、より鮮明に図像が残されていた頃の様子を再現したことで、《青の弥勒》は、古より蘇ってきました。
本展覧会では平山作品と平山コレクションとともに、《青の弥勒》を中心に仏教伝来の道を紹介します。
イベント情報
9/18 14:00~
掘 潤(ジャーナリスト・元NHKアナウンサー)×菱田雄介(写真家)による特別対談
〈破壊された文化財、分断と文化交流〉
場所:平山郁夫美術館 第3展示室
参加料:無料(但し、美術館の入館券が必要です)
整理券を発行します。事前にお申込みください。
ホームページ
https://hirayama-museum.or.jp/topic/3563
会場住所
〒722-2413
広島県尾道市瀬戸田町沢200-2
交通案内
<交通のご案内>
飛行機
広島空港 → 三原港[三原桟橋 下車]まで(リムジンバスで約30分)
→白市駅(リムジンバスで約15分)→三原駅(JR山陽本線で約30分)

電車/新幹線
山陽新幹線・三原駅→三原港まで(徒歩7分)
山陽新幹線・新尾道駅→尾道港まで(タクシーで約15分)
山陽本線・尾道駅→尾道港まで(徒歩3分)


三原港→瀬戸田港まで(高速艇で25分)
尾道港→瀬戸田港まで(普通艇で35分)
瀬戸田港より→美術館まで徒歩約10分

バス/高速バス
新幹線福山駅 しまなみライナー きららエクスプレス 美術館まで約80分
今治駅 しまなみライナー 美術館まで約80分
松山市駅 しまなみライナー 美術館まで約120分

●経路
→生口島「瀬戸田BS」下車→乗り換え(徒歩3分)→瀬戸田島内線「耕三寺」下車すぐ



⇒山陽自動車道・福山西IC 下車 本州方面より、しまなみ海道をご利用の方 美術館まで約45分
→尾道バイパス→西瀬戸自動車IC→生口島北IC 下車(美術館まで約10分)

⇒山陽自動車道・本郷IC 下車 本州方面より、フェリーをご利用の方 美術館まで約50分
→国道185号線(約25分)→三原須波港(フェリー約20分)→瀬戸田沢港(美術館まで約3分)

⇒しまなみ海道・生口島南IC 下車 四国方面より、しまなみ海道をご利用の方 美術館まで約15分
ホームページ
https://hirayama-museum.or.jp/
広島県尾道市瀬戸田町沢200-2
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索