タイトル等
開館25周年記念展Ⅱ
並河靖之の雅な技
―世界を魅了した明治の京都七宝―
会場
茨城県天心記念五浦美術館
会期
2022-07-09~2022-09-25
休催日
月曜日(ただし、7月18日、9月19日は開館。7月19日[火]は休館)
開催時間
午前9時30分~午後5時
(入場は午後4時30分まで)
観覧料
一般840(730)円/満70歳以上420(360)円/高大生630(520)円/小中生320(210)円
※( )内は20名以上の団体料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証の交付を受けている方並びに付き添いの方1名は無料
※土曜日は高校生以下無料(夏休み期間を除く) ※9月15日(木)~21日(水)は満70歳以上無料
主催者
茨城県天心記念五浦美術館
協賛・協力等
◇協力:公益財団法人並河靖之有線七宝記念財団 ◇後援:朝日新聞水戸総局/茨城新聞社/株式会社茨城放送
NHK水戸放送局/産経新聞社水戸支局/東京新聞水戸支局/毎日新聞水戸支局/読売新聞水戸支局/北茨城市/北茨城市教育委員会
概要
明治時代、輸出用の工芸として人気を博した七宝。並河靖之(1845-1927)は、京都で七宝作家として活躍しました。並河は武士出身でしたが、明治維新後は七宝業に取り組み、海外で人気を博しました。明治29年(1896)には帝室技芸員となり、当代一流の工芸家としての地位を確立することになりました。
近年、明治時代の美術・工芸が再注目されています。近代日本美術の発展に尽くした岡倉天心(1863-1913)の業績を顕彰する五浦美術館では、天心と同時代に活躍した並河靖之の初期から晩年までの七宝作品を一堂に紹介する展覧会を開催します。本展では、並河七宝の名品に加え、下絵等の関連資料、修学院離宮に伝わる江戸時代初期の飾り金具、さらに並河と同時期に活躍し「東のナミカワ」と呼ばれた濤川惣助(なみかわそうすけ)の七宝作品なども展示することで、並河七宝の魅力を明らかにします。
イベント情報
○担当学芸員による作品解説会
日時:7月30日(土) 、9月4日(日)
各日13時30分~(約30分)
会場:講堂(定員57名)
参加無料(当日13時より整理券配布)

○有線七宝制作体験講座
講師:森 千鶴子 (七宝作家)
日時:7月23日(土)、24日(日) 各日9時30分~16時30分
場所:講座室
対象:高校生以上(各日6名)
要事前申込(抽選制)
要企画展入場券、材料費

○七宝づくりに挑戦!
日時:8月6日(土)、7日(日) 各日10時~11時30分
場所:講座室
対象:どなたでも(各日10名)
要事前申込(抽選制)
要企画展入場券、材料費

○来て・見て・発見!アートツアー for kids
日時:7月16日(土) 10時~12時
場所:講座室、展示室
対象:小中学生とその保護者(5組まで)
要事前申込(先着順)
小中学生無料、保護者のみ要企画展入場券

○映画会
日時:7月10日(日)
「奥さまは魔女」1942年/モノクロ/アメリカ
8月14日(日)
「名犬ラッシー(家路)」1943年/カラー/アメリカ
9月11日(日)
「ジェームズ・ディーンのすべて 青春よ永遠に」
1975年/カラー/イギリス
各日とも10時~
会場:講堂(定員57名)、参加無料、要事前申込(先着順)

イベント申込方法
当館HPにて内容の詳細、申込期間をご確認のうえお申込みください。
※各イベントは日時、内容等変更になる可能性があります。
ホームページ
http://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp/02_tenrankai/01_kikaku.html
会場住所
〒319-1703
茨城県北茨城市大津町椿2083
交通案内
電車: JR常磐線にて大津港駅下車。タクシーで約5分。
車: 常磐自動車道、北茨城インター及びいわき勿来インターから約15分。
ホームページ
https://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp/
茨城県北茨城市大津町椿2083
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索