タイトル等
いきもの図鑑
博物画の先駆者(パイオニア)が描く自然賛歌。牧野四子吉の世界
会場
北海道立旭川美術館
会期
2004-06-05~2004-07-18
休催日
毎週月曜日
開催時間
午前9時30分~午後5時
(入場は午後4時30分まで)
観覧料
一般1000(750)円
高大生600(450)円
小中生400(300)円
()内は、10名以上の団体料金
主催者
北海道立旭川美術館
朝日新聞社
概要
牧野四子吉(まきの・よねきち 1900-87)は、子どもの頃に誰もが一度は目にする『ファーブル昆虫記』をはじめ『広辞苑』や多くの図鑑や辞典、教科書などに生涯にわたって3万点を超える挿絵を描きました。牧野が描いた魚や鳥や動物たちは、驚くほどの精緻さと今にも画面から躍り出しそうな生命感に満ち、また小さな画面ひとつひとつからは牧野の動植物に対する温かいまなざしを感じることができます。
牧野は函館に生まれ、幼くして上京。日本画を学び、その後は大正デモクラシーの自由な雰囲気の中で青春時代を過ごしました。1929(昭和4)年には京都に転居し、京都帝国大学理学部動物学教室の嘱託として約20年間にわたり学術的生物画の制作に専念しました。戦後は出版社の注目を集め、1949(昭和24)年には東京に拠点を移し挿絵画家として晩年まで旺盛な活躍をみせました。とりわけほぼ印刷時の大きさで描かれた『広辞苑』挿絵原画は極細の描線で正確さを失わず大胆な簡略化が施され高い評価を得ました。また、牧野の名声はアメリカの大学や博物館にも及び論文や図鑑に彼の挿絵が掲載されました。一方、それまでは日本画家の副業とみられていた動植物の挿絵制作を「生物生態画」といわれる独立した分野にまで高め、牧野はそのパイオニアとして知られるようになりました。
本展では、約1,200点の挿絵原画によって牧野の博物画の魅力を紹介します。私たちの身近な動植物をはじめ、さまざまな鳥類や哺乳類、昆虫類、魚介類、両生類、爬虫類、さらには絶滅動物まで、牧野四子吉の広範な博物学的世界をこの機会に存分にお楽しみください。
ホームページ
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.jp/hk-asamu/
展覧会問合せ先
TEL(0166)25-2577 FAX(0166)25-2539
会場住所
〒070-0044
北海道旭川市常磐公園内
交通案内
[徒歩]
JR旭川駅から徒歩20分

[バス]
JR旭川駅北側の1条通の14番バス停(1条8丁目)から、3・13・23・24・33・35番のバスに乗車。もよりのバス停は4条4丁目(3・33・35番)、徒歩5分。または8条西1丁目(13・23・24番)、徒歩3分。また、常磐公園前を経由するバスもご利用いただけます。バス停から徒歩7分。

[タクシー]
旭川駅前から約10分
ホームページ
https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/abj
北海道旭川市常磐公園内
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索