タイトル等
松濤美術館
津田青楓 図案と、時代と、
会場
渋谷区立松濤美術館
会期
2022-06-18~2022-08-14
前期:6月18日(土)~7月18日(月・祝) 後期:7月20日(水)~8月14日(日)

土・日曜日、祝休日・最終週は「日時指定予約制」
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、土・日曜日、祝休日、及び8月9日(火)以降の最終週は「日時指定予約制」を予定しております。詳細は当館ホームページでお知らせいたします。お出かけの際は、最新の情報をご確認ください。

※会期や開館時間、イベント等変更する場合があります。
最新情報は当館ホームページ等でご確認ください。
※本展会期中は、毎週金曜日の夜間開館および館内建築ツアーは中止します。
休催日
月曜日(ただし7月18日は開館)、7月19日(火)、8月12日(金)
開催時間
午前10時~午後6時
(入館は午後5時30分まで)
観覧料
一般800円(640円)、大学生640円(510円)、高校生・60歳以上400円(320円)、小中学生100円(80円)
※( )内は渋谷区民の入館料 ※土・日曜日、祝休日及び夏休み期間は小中学生無料
※毎週金曜日は渋谷区民無料 ※障がい者及び付添の方1名は無料
リピーター割引:観覧日翌日以降の本展会期中、有料の入館券の半券と引き換えに、通常料金から2割引きでご入館できます。
主催者
渋谷区立松濤美術館
概要
工芸品の下絵として捉えられがちな「図案」。しかし明治から大正時代は「図案」は必ずしも何かに応用されるために描かれるのではなく、また「絵画」とも異なるものとして存在するようになった時代でした。
明治時代、ヨーロッパの美術やデザインが日本でも広く知られるようになると、それまでの伝統的な図案から脱却し、独自の創意をもって考案しようという機運が高まりました。職人の仕事とされていた図案制作に画家も携わるようになり、その芸術化が試みられた、いわば図案の変革期だったのです。
本展は、明治三〇年代に京都で多くの図案集を出版し、大正時代には夏目漱石らの本の装幀も手がけた津田青楓(つだせいふう)(一八八〇-一九七八)を軸に、図案集と図案に関する作品を紹介します。青楓は、明治一三(一八八〇)年に京都に生まれました。明治から大正、昭和時代と目まぐるしく変化する社会の中で、日本画、洋画、工芸、書など幅広い分野で活躍しました。明治三七(一九〇四)年には、青楓自身も図案の研究会を結成し、日本画の師である谷口香嶠(たにぐちこうきょう)や、当時、京都に新たな美術やデザインをもたらした洋画家の浅井忠(あさいちゅう)を顧問に迎えて雑誌の刊行も行っていました。前年に刊行した図案集『うづら衣』では「自己は自己の図案をつくらねばならん」と制作にかける意気込みを語っています。
それまでの形にとらわれず、自己の表現としても制作されるようになった図案。津田青楓の作品を通し、職人の仕事から美術家の作品へと昇華された「図案」の世界をお楽しみください。
イベント情報
①記念トークイベント「津田青楓・富本憲吉・藤井達吉の時代」
6月26日(日)午後2時~(約1時間30分)地下2階ホール
講師:山田俊幸氏(大正イマジュリイ学会常任委員)
※無料(要入館料) ※定員30名(要事前申込、先着順)
【往復はがき】「① 6/26トーク」係まで。6/22(水)必着 1通につき1名のみ申込可

②特別イベント「木版摺りの実演」
津田青楓が図案集を出版していた芸艸堂の協力により、明治時代の版木を使用した実演をご覧いただきます。終了後は簡単な摺り体験もできます。
7月10日(日)午後2時~(約1時間30分) 地下2階ホール
講師:森光美智子氏(浮世絵木版画彫摺技術保存協会会員)
井上孝一氏(美術書出版株式会社芸艸堂)
※無料(要入館料) ※定員15名(要事前申込、先着順)
【往復はがき】「② 7/10実演」係まで。7/6(水)必着 1通につき1名のみ申込可

③特別講座「津田青楓の図案の世界」
7月17日(日)午後2時~(約1時間) 地下2階ホール
講師:大平奈緒子(本展担当学芸員)
※無料(要入館料) ※定員30名(要事前申込、先着順)
【往復はがき】
「③7/17講座」係まで。7/13(水)必着 1通につき1名のみ申込可

◎学芸員によるギャラリートーク
7月1日(金)、9日(土)、24日(日)各日午後2時~(約30分)
※無料(要入館料)
※事前申込の必要はありません(土・日曜日は要入館予約)

①~③イベント事前申込方法
往復はがき、または当館ホームページの日時指定予約サイトにて承ります。
※1通または1回のお申込みにつき1名のみ申込可。

【往復はがき】〒・住所・氏名・日中連絡のつく電話番号、参加希望のイベント名(「①トーク」「②実演」または「③講座」)をご記入の上、松濤美術館イベント係まで。
【予約サイト】当館ホームページの日時指定予約サイトのカレンダーから、各イベントを選んでお申込みください。各イベントの20日前0:00から受付開始。
迷惑メール等の受信制限をされている方は、事前に予約完了メール「@airrsv.net」と当館からのメール「@shoto-museum.jp」が受信できるようにドメイン設定をお願いいたします。

※会期や開館時間、イベント等変更する場合があります。最新情報は当館ホームページ等でご確認ください。
展示替え情報
※会期中、一部展示替えがあります。
ホームページ
https://shoto-museum.jp/exhibitions/196tsuda/
会場住所
〒150-0046
東京都渋谷区松濤2-14-14
交通案内
[電車]
京王井の頭線 神泉駅下車 徒歩5分

JR・東急電鉄・東京メトロ 渋谷駅下車 徒歩15分

[バス]
ハチ公バス
「松濤美術館入口」下車 徒歩2分
(丘を越えてルート/上原・富ヶ谷ルート)
「東大前」下車 徒歩2分
(丘を越えてルート/上原・富ヶ谷ルート)

東急バス
渋55「東大前」下車 徒歩2分

京王バス
渋60・61「東大前」下車 徒歩2分
渋60・61「東急百貨店本店前」下車 徒歩5分

都営バス
渋66「東急百貨店本店前」下車 徒歩5分

※駐車場はございません。
ホームページ
https://shoto-museum.jp/
東京都渋谷区松濤2-14-14
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索