タイトル等
漆 ―東洋の美を彩る素材
会場
公益財団法人 泉屋博古館
会期
2022-05-28~2022-07-03
新型コロナウイルス感染症予防・拡散防止のため、予定を変更・中止する場合がございます。当館のホームページ、Facebook、Twitter等で最新の情報をご確認ください。
休催日
月曜日
開催時間
10時~17時
(入館は16時30分まで)
観覧料
一般800円、高大生600円、中学生以下無料
※20名以上は団体割引20%、障がい者手帳ご呈示の方は無料
主催者
公益財団法人 泉屋博古館、京都新聞
協賛・協力等
[後援]京都市、京都市教育委員会、京博連、公益社団法人京都市観光協会、NHK京都放送局
[特別協力]目白漆芸文化財研究所
概要
ふたつの堆黄(ついおう)盆、修復完了記念展

漆、それはアジアの人々が発見した不思議な素材です。
塗料・接着剤として用いられた漆は、長い時間をかけて地域ごとに独自の技法が磨き抜かれていきます。
本展では東アジアにスポットを当て、中国、朝鮮、そして日本で育まれた多彩な漆工品について、それを生み出した技法とともにご紹介します。
今回一挙に公開する住友コレクションの漆工品は、茶室、能舞台、香席、酒宴、書斎・・・
かつて様々な場に顔をのぞかせた「実用」の品でした。
会場では、漆が彩った近代数奇者のくらしについても探ります。
ただ、漆の美も時の流れによる劣化には逆らえず、何百年にもわたって愛玩して伝えていくには定期的な修復を必要とします。
修復後初公開となる堆黄盆を例として、最新の修復技術もご紹介いたします。
イベント情報
すべて入館料のみでご参加いただけます。
会場:当館講堂/各定員:40名/先着順
予約制:5月10日(火)午前11時より受付開始
当館WEBサイト・電話075-771-6411にて

■「漆工品をめぐる修復技術」
日時 6月4日 14時~
漆工品の修復について現場の最前線からお話を伺う90分。
室瀬智弥(目白漆芸文化財研究所)
鷺野谷一平(目白漆芸文化財研究所)
定員:40名(要予約)

■「近代数寄者たちの漆のあるくらし」
日時 6月25日 14時
関西を代表する近代の数奇者、村山龍平(号香雪(こうせつ)、朝日新聞社創業者)と、住友友純(号春翠(しゅんすい)、住友家15代当主)が愛した漆工品の魅力を語り合う90分。
田淵可菜(中之島香雪美術館学芸員)
森下愛子(泉屋博古館東京学芸員)
聞き手 竹嶋康平(泉屋博古館学芸員)

■青銅器講座
「中国古代における鳥の造形-その機能と神話-」
日時 7月2日 14時~
古代人がうみだした鳥の造形は、現代のすがたを超越していた。その背景には何があったのか。
講師 小南一郎(泉屋博古館名誉館長)
ホームページ
https://sen-oku.or.jp/program/2022_urushi/
会場住所
〒606-8431
京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
交通案内
・市バス 5,93,203,204系統 東天王町下車 東へ200m角
・市バス 32,100系統 宮ノ前町下車 すぐ
■JR・新幹線・近鉄電車/ 京都駅より 市バス 5,100系統
■地下鉄/烏丸線 丸太町駅より 市バス 93,204系統
■阪急電車/ 河原町駅より 市バス 5,203,32系統
■京阪電車/ 三条駅より 市バス 5系統
ホームページ
https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/
京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索