タイトル等
生誕100年
松澤 宥
会場
長野県立美術館
展示室1・2・3
会期
2022-02-02~2022-03-21
※新型コロナウイルス感染症等諸般の事情により、会期・イベント内容等に変更が生じる場合がございます。最新情報については美術館ホームページをご確認ください。
休催日
毎週水曜日(ただし、2月2日・2月23日は開館)、2月24日(木)
開催時間
午前9時~午後5時
(入場は午後4時30分まで)
観覧料
一般 800(700)円、大学生および75歳以上 600(500)円、高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※本館コレクション展および東山魁夷館との共通料金:一般1300円、大学生および75歳以上900円
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名は無料
主催者
長野県、長野県立美術館
協賛・協力等
共催:長野県教育委員会
特別協力:一般財団法人松澤宥プサイの部屋 信州大学工学部建築学科寺内研究室
後援:長野市、長野市教育委員会、長野商工会議所、善光寺、長野県芸術文化協会、長野県美術教育研究会、(公財)八十二文化財団、(公財)ながの観光コンベンションビューロー、JR東日本 長野支社、信濃毎日新聞社、NHK長野放送局、SBC信越放送、NBS長野放送、TSBテレビ信州、abn長野朝日放送、FM長野、INC長野ケーブルテレビ
文化庁
令和2年度第3次補正 地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業(国内需要喚起型)
概要
松澤宥(1922-2006)は、長野県諏訪郡下諏訪町生まれで、同地を拠点に国内外に芸術を発信しつづけた、日本を代表するコンセプチュアル・アーティストです。2022年2月2日の松澤宥生誕100年にあたり、生涯をたどる回顧展を開催します。
本展では、芸術家としての原点である建築や詩から、美術文化協会や読売アンデパンダン等に出品された絵画やオブジェ、1964年に「オブジェを消せ」という啓示を受ける前後より国内外で発表された言語による作品やパフォーマンスまで、松澤の多彩な作品と活動を、同時代の資料や写真を交えてご紹介します。また、伝説のアトリエ「プサイの部屋」については、一部を再現するとともに、VRで体験できる展示も行います。
松澤宥の生涯に渡る作品や活動を一堂に集め、松澤宥が追い求めた世界を考えていただく機会となることを願っております。
イベント情報
●記念講演会=
見えないものを観るために―松澤宥の過去・現在・未来
日時:2月5日(土)、午後2時2分~
講師:富井玲子(美術史家・「ポンジャ現懇」主宰)
会場:B1Fホール
定員:50名 *要申込(1か月前~申込フォームにて受付)

●クロストーク=
「オブジェを消せ」前夜―松澤宥の初期ドローイングとオブジェ
日時:2月11日(金・祝)、午後2時2分~
講師:千葉成夫(美術評論家)×梅津庸一(美術家・美術共同体「パープルーム」主宰)
会場:B1Fホール
定員:50名 *要申込(1か月前~申込フォームにて受付)

●鼎談=松澤宥の共同体幻想―<ニルヴァーナ>のころ
日時:2月12日(土)、午後2時2分~
講師:田中孝道(美術家)×春原敏之(美術家)…聞き手:木内真由美(当館学芸員)
会場:B1Fホール
定員:50名 *要申込(1か月前~申込フォームにて受付)

●松澤宥パフォーマンス映像上映会
日時:2月22日(火)、午後2時22分~
会場:B1Fホール
定員:50名 *当日先着順

●担当学芸員によるスライドトーク
日時:2月27日(日)、3月13日(日)、午後2時2分~
会場:3Fレセプションルーム
定員:30名 ※当日先着順(受付午後1時30分~)

●こどもアートラボ
日時:2月12日(土)・3月12日(土)
会場:1F交流スペース
*参加費無料、要申込。詳細はホームページから。

※新型コロナウイルス感染症等諸般の事情により、会期・イベント内容等に変更が生じる場合がございます。最新情報については美術館ホームページをご確認ください。
ホームページ
https://nagano.art.museum/exhibition/matsuzawayutaka
会場住所
〒380-0801
長野県長野市箱清水1-4-4(善光寺東隣 城山公園内)
交通案内
◎車でのアクセス 上信越自動車道「長野I.C.」または「須坂長野東I.C.」から、長野市街地及び善光寺を目標に約30分
◎公共交通機関 JR長野駅善光寺口バス乗り場①から。アルピコ交通バス⑪⑯⑰で「善光寺北」下車(所要時間約15分)、バス進行方向徒歩5分
ホームページ
https://nagano.art.museum/
長野県長野市箱清水1-4-4(善光寺東隣 城山公園内)
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索