タイトル等
第87回企画展「物部氏の古墳 杣之内古墳群」
会場
天理大学付属 天理参考館
3階企画展示室1・2
会期
2021-07-14~2021-09-06
開催時間
午前9時30分~午後4時30分
(入館は午後4時まで)
主催者
天理大学附属天理参考館・天理市教育委員会
協賛・協力等
◆後援:奈良県・天理市・天理市観光協会・歴史街道推進協議会
◆協力:埋蔵文化財天理教調査団・天理大学文学部歴史文化学科・天理大学歴史研究会・奈良県立橿原考古学研究所附属博物館・奈良教育大学金原研究室
概要
天理市の市街地には、日本最大の前方後方墳である西山古墳や、西乗鞍古墳・塚穴山古墳など古代豪族物部氏の首長墓と考えられる大型古墳が残っており、杣之内古墳群と呼ばれています。また明治時代以降の記録によると、杣之内周辺にはもっと多くの古墳があったことがわかります。さらに近年の発掘調査によって、群集墳もみつかっています。
本展は天理市教育委員会と天理大学附属天理参考館が共同で、杣之内古墳群の大小さまざまな古墳から出土した遺物をご紹介します。さらに巨石を使った大型横穴式石室がある塚穴山古墳の発掘調査記録と出土品から、古墳築造から近世にいたる塚穴山古墳の歴史をたどります。
杣之内古墳群の豊富な出土品から、物部氏が繁栄した古代の天理をご想像いただけると幸いです。
イベント情報
●記念講演会
「杣之内古墳群と布留遺跡からみた物部氏」
[講演要旨] 天理教教会本部から石上神宮にかけてひろがる布留遺跡は、古代有力豪族である物部氏の拠点として古代史・考古学界で名が知られています。この講演では、その墓域と目される杣之内古墳群とともに、新たに解明されつつある物部氏の実像に迫ります
日時:2021年8月28日(土) 午後1時30分から午後2時30分
講師:中久保 辰夫氏(京都橘大学准教授)
会場:天理参考館2階ホール
定員:40名【要事前申込】受付開始:2021年7月1日(木)午前9時~

●トーク・サンコーカン
「物部氏の巨大古墳 塚穴山古墳とその周辺」
日時:2021年7月15日(木) 午後1時30分から午後2時15分
講師:藤原 郁代(当館学芸員)
会場:天理参考館 2階ホール
定員:30名【要事前申込】受付開始:2021年7月1日(木)午前9時~

【記念講演会/トーク・サンコーカン受講申込み方法】
講演会ごとに一組3名以内でお申し込み下さい。
・受付開始:2021年7月1日(木)午前9時~定員になり次第締切
・申込み方法:メール san-info@sta.tenri-u.ac.jp・FAX 0743-63-7721・直接ご来館
・記載内容:希望する講演会の日付「○月○日」「氏名・ふりがな」「住所」「電話番号(FAXでお申込みの方はFAX番号も記入)」※申込者全員の記載をしてください。
・受付時間帯:平日 午前9時~午後3時(この時間帯以外の申込みは受け付けません)
ホームページ
https://www.sankokan.jp/news_and_information/ex_sp/sp087.html
会場住所
〒632-8540
奈良県天理市守目堂町250
交通案内
[電車でお越しになる場合]
JR桜井線 天理駅・近鉄天理線 天理駅 下車

=天理駅より=
[徒歩でお越しになる場合]
約20分

[バスでお越しになる場合]
●桜井駅北口行 天理市庁前下車
進行方向1つ目の信号を左折し 徒歩約8分
天理駅発(平日・土・日祝) 10:00 11:20 12:40 14:05 15:20

●天理大学行(杣之内キャンパス) 通学バス
天理大学より 徒歩約2分
天理駅発 10:30 12:30 14:30
※天理大学行バスの運行日は、普通授業・補講・集中講義・定期試験および学年始め・学年末行事期間のみです。

[自動車でお越しになる場合]
西名阪自動車道から 天理インターより 南へ約3km 守目堂交差点を左へ

名阪国道から 天理東インターより 南へ約3km 杣之内町交差点を右へ

桜井方面から 守目堂交差点を右へ

●駐車場 無料
※期間により駐車場への入場・駐車が規制される場合があります。
ホームページ
https://www.sankokan.jp/
奈良県天理市守目堂町250
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索