タイトル等
|御大典記念|特別展|
よみがえる 正倉院宝物
再現模造にみる天平の技
1300年の技が、いまここに よみがえる。
会場
奈良国立博物館
会期
2020-07-04~2020-09-06
会期変更
休催日
毎週月曜日、8月11日(火) ※ただし、8月10日(月・祝)は開館
※名品展の休館日については当館ホームページをご確認ください。
開催時間
午前9時30分~午後5時
毎週金曜日は午後7時まで
※入館は閉館の30分前まで(名品展は開館時間が異なります。詳しくは当館ホームページをご覧ください)
観覧料
※料金はすべて税込み
当日 一般1500円 高校・大学生1000円 小・中学生500円
前売・団体 一般1300円 高校・大学生800円 小・中学生300円
※団体は20名以上 ※前売券の販売は3月18日(水)から4月17日(金)まで ※障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料 ※本展の観覧券で名品展(なら仏像館・青銅器館)もご覧になれます
[販売場所]当館観覧券売場、近鉄主要駅、近畿日本ツーリスト、JR東海ツアーズ、日本旅行、ローソンチケット(Lコード:53189)、チケットぴあ(Pコード:992-663)、イープラス、あさチケなど主要プレイガイド、セブンーイレブン他コンビニエンスストア、アソビュー!、LINEチケット他各種オンラインチケット ※チケットの購入時には手数料がかかる場合もあります。

特別チケット ※料金はすべて税込み ※券種はすべて一般のみ
早割ペアセット券 2,000円
本展の観覧券(一般)2枚がセットになった、販売期間限定のチケットです。
展示替えに合わせておひとりで2枚、またはご家族・ご友人と1枚ずつでもご利用できます。
一般当日券2枚分より1,000円もお得です。
よみがえる正倉院宝物展の一般観覧券2枚
販売期間 2月18日(火)~3月17日(火)
販売場所 ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス

模造 螺鈿紫檀五絃琵琶リフレクターセット券 限定500セット 2,000円
本展の観覧券(一般)1枚に本展オリジナルグッズのリフレクターチャームがついた、数量限定のお得なチケットです。
2019年に8年がかりで完成した「模造 螺鈿紫檀五絃琵琶」(正倉院事務所蔵)が、普段使いにも活躍するミニチュアサイズのリフレクターになりました。
よみがえる正倉院宝物展の一般観覧券1枚+グッズ引換券
販売期間 3月18日(水)~4月17日(金)
販売場所 ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス
※グッズは展覧会会期中、奈良国立博物館の本展入口にてお引き換えください。
主催者
宮内庁正倉院事務所、奈良国立博物館、朝日新聞社、NHK奈良放送局
協賛・協力等
学術協力:九州国立博物館
後援:奈良県教育委員会、奈良市教育委員会、日本工芸会
協賛:ダイキン工業、竹中工務店、ライブアートブックス
協力:日本香堂、仏教美術協会
beyond2020
日本博
概要
正倉院宝物とは、奈良・東大寺の倉であった正倉院正倉に伝えられた約九〇〇〇件におよぶ品々です。
その多くが奈良時代の作で、聖武天皇ゆかりの品をはじめ、
調度品、楽器、遊戯具、武器・武具、文房具、仏具、文書、染織品など多彩な分野にわたります。
中には、西域や唐からもたらされた、国際色豊かな品々も含まれるなど、
天平文化華やかなりし当時の東西交流もうかがい知ることができます。
しかし、約一三〇〇年を経て今日にいたる正倉院宝物は、きわめて脆弱であるため、
毎年奈良で開催される「正倉院展」で一部が展覧される以外はほとんど公開されてきませんでした。
明治時代に宝物の修理と一体の事業として始められた模造製作は、
昭和四七年(一九七二)から宮内庁正倉院事務所によって、
宝物の材料や技法、構造の忠実な再現に重点をおいて本格的にがおこなわれるようになります。
以来、人間国宝ら伝統技術保持者の熟練の技と、最新の調査・研究成果との融合により、
優れた作品が数多く生み出されてきました。
これらは単なる再現模造ではなく、究極の伝統芸品であると言えます。
本展は、天皇陛下のご即位をはじめとする皇室の御慶事を記念し、
これまでに製作された数百点におよぶ再現模造作品のなかから、
選りすぐりの逸品を一堂に集めて公開するものです。
再現された天平の美と技に触れていただくとともに、
日本の伝統技術を継承することの意義も感じていただけることと思います。
イベント情報
公開講座
①「螺鈿紫檀五絃琵琶の再現模造製作についてー螺鈿加飾を中心にー」 中止
北村 繁氏(漆工芸家)
4月25日(土)

②「近代における正倉院宝物と奈良の工芸」 中止
三本周作(当館学芸部研究員)
5月16日(土)

③「正倉院事務所の模造事業についてー近年の事例からー」 中止
山片唯華子氏(宮内庁正倉院事務所調査室主任研究官)
5月30日(土)

時間:午後1時30分~3時(午後1時開場)
会場:当館講堂
定員:各回194名
聴講無料

※各日12時から講堂前にて入場整理券を配布します(先着順、おひとり様につき1枚)。
入場整理券の受取の際には本展の観覧券もしくはその半券、
奈良博プレミアムカード等をご提示ください。
※入場受付は講座開始後30分で終了いたします。

そのほかのイベントは、決まり次第ホームページでご案内いたします。
ホームページ
https://shosoin.exhibit.jp/
展覧会問合せ先
ハローダイヤル050-5542-8600
会場住所
〒630-8213
奈良県奈良市登大路町50
交通案内
◆電車・バスを利用する

近鉄奈良駅下車 登大路町を東へ徒歩約15分
JR奈良駅または近鉄奈良駅から市内循環バス外回り(2番)「氷室神社・国立博物館」バス停下車すぐ

関西国際空港からリムジンバス JR奈良駅行き「近鉄奈良駅」バス停下車 徒歩約15分
大阪国際空港からリムジンバス 奈良/天理行き「近鉄奈良駅」バス停下車 徒歩約15分


◆自動車を利用する

駐車場について
専用の駐車場はありません。周辺の駐車場をご利用下さい。
正倉院展期間中は大変混雑いたします。
登大路自動車駐車場 午前6時~午後10時
大仏前自動車駐車場 午前9時~午後5時 (団体バス予約優先)
高畑自動車駐車場 午前9時~午後5時

なお、歩行困難な方は当館係員にご相談ください。

名古屋方面から
西名阪自動車道・天理I.C.から国道169号線を北へ約15分。

大阪方面から
第二名阪道路・宝来I.C.から国道369号線を東へ県庁を越えて約1分。
西名阪自動車道・天理I.C.から国道169号線を北へ約15分。

京都方面から
京奈和自動車道・木津I.C.から国道24号線を南へ、国道369号線を東へ約1分。
ホームページ
https://www.narahaku.go.jp/
奈良県奈良市登大路町50
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索