タイトル等
新春特集展示
子(ね)づくし
―干支を愛でる―
会場
京都国立博物館
平成知新館1F-2
会期
2020-01-02~2020-02-02
休催日
月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌火曜日休館)、12月24日~2020年1月1日
開催時間
午前9時30分~午後5時
*金・土曜日は午後8時まで開館(3月6・7・13・14は除く)
*入館は各閉館30分前まで
観覧料
一般520円(410円)、大学生260円(210円)
*( )内は団体20名以上。
*高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料。
*障害者の方とその介護者1名は無料となります。障害者手帳などをご提示ください。
*キャンパスメンバーズ(含教職員)は、学生証または教職員証をご提示いただくと、無料となります。
概要
干支にちなむ特集展示の第五弾。十二支のトップバッターの登場です。
鼠はともすると穀物を荒し、協力な歯で衣類や調度も汚す嫌われ者。なぜ多くの美術品に愛らしく描かれるのでしょう。
ひとつには大黒さんの使いとして好印象を得たからです。はじめは鼠が助けたことのある日本の神様、大国主神(おおくにぬしのかみ)とコンビでしたが、インド出身の台所の神様、大黒天が、漢字の読み音が通じるために大国主と一体化し、その富と豊穣の神様の使いの座を鼠がせしめたのでした。また、鼠は多産なため子孫繁栄の願いも託されました。さらには、江戸時代の日本で人気のペットとなり、飼育法や珍種を得るための荒廃の手引き書などが刊行され、人に懐く、性質の優しい鼠がつくり出されて愛玩されたという歴史もあります。
身近な小動物であり、神様の使いで子宝の象徴でもある鼠たち。子年子月子日の行事をあつかう『源氏物語』の「初音(はつね)」を含め、おめでたい子年の美術をどうぞお楽しみ下さい。
イベント情報
新春能
日時:2020年1月4日(土)
午前11時~、午後2時~
場所:平成知新館 講堂

芸舞妓 春の舞
日時:2020年1月12日(日)午前11時~、午後1時~ *各回約30分
場所:平成知新館 講堂
いずれも、当日10時より、平成知新館1階グランドロビーにて各回の整理券を配布し、定員になり次第、配布を終了します。定員200名、無料(ただし、当日の観覧券等が必要)。

トラりん登場!
トラりんが庭園や平成知新館ロビーに登場します!
登場予定はこちら
https://www.kyohaku.go.jp/jp/torarin/schedule/index.html
【イベントに関するお問合せ】
京都国立博物館総務課事業推進係 TEL.075-531-7504

土曜講座
2月1日(土)「おそるべきねずみたち」
講師:永島明子(当館教育室長)
※平成知新館 講堂にて午後1時30分~3時に開催。定員200名、聴講無料
(ただし当日の観覧券等が必要)。
※当日12時より、平成知新館1階グランドロビーにて整理券を配布し、定員になり次第、配布を終了します。
ホームページ
https://www.kyohaku.go.jp/jp/project/ne_2020.html
会場住所
〒605-0931
京都府京都市東山区茶屋町527
交通案内
[公共交通機関でおこしの方]

JRをご利用の場合
JR京都駅下車、市バス京都駅前 D1のりばから100号、D2のりばから206・208号系統にて 博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ
JR京都駅下車、JR奈良線にて東福寺駅下車、京阪電車にて七条駅下車、徒歩7分

近鉄をご利用の場合
丹波橋駅下車、京阪電車丹波橋駅から七条駅下車、徒歩7分

京阪電車をご利用の場合
七条駅下車、東へ徒歩7分

阪急電車をご利用の場合
河原町駅下車、京阪電車 祇園四条駅から大阪方面行きにて七条駅下車、東へ徒歩7分
又は、河原町駅下車、四条河原町から市バス207号系統にて東山七条下車、徒歩3分

市バスをご利用の場合
京都駅前市バス D1のりばから100号、D2のりばから206・208号系統にて
博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ

プリンセスラインバスをご利用の場合
京都駅八条口のりばから11・12号系統にて東山七条下車、徒歩1分
四条河原町から16・18号系統にて国立博物館前下車、徒歩1分
ホームページ
https://www.kyohaku.go.jp/
京都府京都市東山区茶屋町527
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索