タイトル等
特別陳列
法徳寺の仏像
―近代を旅した仏たち―
ここで、またともに祈ろう。
会場
奈良国立博物館
会期
2019-07-13~2019-09-08
休催日
毎週月曜日・7月16日(火) ただし、7月15日、8月5日、12日は開館
開催時間
午前9時30分~午後6時
※ただし、金・土曜日は午後8時まで、8月5日(月)~8日(木)、11日(日・祝)~15日(木)は午後7時まで。
8月9日(金)、10日(土)は午後9時まで。
観覧料
一般 520円/大学生 260円(団体料金(20名以上) 一般410円/大学生 210円)
※高校生以下及び18歳未満の方、満70歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料です。団体は20名以上です。
※高校生以下のお子様と一緒に観覧される方は、一般410円、大学生210円です。
※この観覧料金で、同時開催のわくわくびじゅつギャラリー「いのりの世界のどうぶつえん」及び名品展「珠玉の仏教美術」「珠玉の仏たち」「中国古代青銅器」をあわせてご覧になれます。
主催者
奈良国立博物館、法徳寺
協賛・協力等
○協力 仏教美術協会
概要
法徳寺(ほうとくじ)は、奈良市十輪院町に位置する融通念仏宗(ゆうずうねんぶつしゅう)の寺院です。本尊は平安時代後期にさかのぼる阿弥陀如来立像ですが、本展で注目するのは近年この寺に寄進された約30軀(く)の仏像です。これら諸像は、かつてひとりの実業家が蒐集した仏像であったことが知られます。その実業家は奈良の古美術商と親交があったため、法徳寺仏像群には南都伝来の作品が少なくなく、興福寺(こうふくじ)に伝来したいわゆる興福寺千体仏が20軀も含まれています。また法徳寺仏像群のうち地蔵菩薩立像(じぞうぼさつりゅうぞう)は明治39年(1906)に興福寺の境内で撮影された仏像写真(同寺蔵)の中にその姿を見出し、興福寺伝来であることが確認できます。さらに文殊菩薩坐像(もんじゅぼさつざぞう)が鎌倉時代以降、南部を中心に広まりをみせたいわゆる五髻(ごけい)文殊の優品であることも見逃せません。
法徳寺仏像群は、個性豊かな像を多く含みますが、各像の基礎的な情報はもとより、その存在自体もほとんど知られていない、南都ゆかりの知られざる仏たちです。本展では、これら諸像を広く紹介するとともに、X線CTスキャン調査をはじめとした最新の調査成果もふまえて、その魅力に迫ります。
イベント情報
公開講座
8月24日(土)
「近代を旅した仏たち―奈良ゆかりの仏像を中心に―」
講師/山口隆介(奈良国立博物館学芸部主任研究員)
公開講座は午後1時30分から3時まで(開場は午後1時)。当館講堂にて。定員194名(先着順)。聴講無料(12時より講堂前にて、入場整理券(お1人様につき1枚)を配布します。入場整理券の受取の際には、本展の観覧券もしくはその半券、奈良博プレミアムカード等をご提示ください。入場受付は講座開始後30分で終了します)。
ホームページ
https://www.narahaku.go.jp/exhibition/2019toku/hotokuji/hotokuji_index.html
展覧会問合せ先
ハローダイヤル 050-5542-8600
会場住所
〒630-8213
奈良県奈良市登大路町50
交通案内
◆電車・バスを利用する

近鉄奈良駅下車 登大路町を東へ徒歩約15分
JR奈良駅または近鉄奈良駅から市内循環バス外回り(2番)「氷室神社・国立博物館」バス停下車すぐ

関西国際空港からリムジンバス JR奈良駅行き「近鉄奈良駅」バス停下車 徒歩約15分
大阪国際空港からリムジンバス 奈良/天理行き「近鉄奈良駅」バス停下車 徒歩約15分


◆自動車を利用する

駐車場について
専用の駐車場はありません。周辺の駐車場をご利用下さい。
正倉院展期間中は大変混雑いたします。
登大路自動車駐車場 午前6時~午後10時
大仏前自動車駐車場 午前9時~午後5時 (団体バス予約優先)
高畑自動車駐車場 午前9時~午後5時

なお、歩行困難な方は当館係員にご相談ください。

名古屋方面から
西名阪自動車道・天理I.C.から国道169号線を北へ約15分。

大阪方面から
第二名阪道路・宝来I.C.から国道369号線を東へ県庁を越えて約1分。
西名阪自動車道・天理I.C.から国道169号線を北へ約15分。

京都方面から
京奈和自動車道・木津I.C.から国道24号線を南へ、国道369号線を東へ約1分。
ホームページ
https://www.narahaku.go.jp/
奈良県奈良市登大路町50
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索