タイトル等
安野光雅展
絵本とデザインの仕事
会場
平塚市美術館
会期
2019-07-06~2019-08-25
休催日
月曜日(ただし7月15日(月・祝)、8月12日(月・振休)は開館、翌日休館)
開催時間
9:30~17:00
(入場は16:30まで) 8月3日(土)-8月18日(日)は9:30~18:00(入場は17:30まで)
観覧料
一般800(640)円、高大生500(400)円
※( )内は20名以上の団体料金 ※中学生以下、毎週土曜日の高校生は無料 ※各種障がい者手帳の交付を受けた及び付添1名は無料 ※65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金(年齢・住所を確認できるものをご提示ください)
主催者
平塚市美術館
協賛・協力等
[特別協力]津和野町立安野光雅美術館 [協賛]神奈川中央交通株式会社
概要
1968年に『ふしぎなえ』で絵本デビューをした安野光雅(1926- )は、画家、絵本作家、装丁家、デザイナーなど幅広く活躍し、国際アンデルセン賞をはじめ、国内外でさまざまな賞を受賞しています。
安野光雅の作品は、俯瞰的な構図を用いながら細部まで丁寧に描かれており、まるで、出身地・島根県津和野の町を周囲の山々から一望し、人々の暮らしの一コマを描き留めているように感じられます。作家にとって、子どもの頃を過ごした津和野は大切な思い出として心の中にあり、花や草木を愛でるように、大切にはぐくまれた思い出が絵本の世界に投影されています。親しみやすさとノスタルジーにあふれた絵本は、今なお大人から子どもまで多くの人々を惹きつけてやみません。
多数の絵本を世に出してきた安野光雅ですが、美術のみならず数学や文学にも造詣が深いことでも知られています。その豊かな知識と想像力でたくさんの不思議や謎解きを作品に詰め込んでいます。驚きと発見に満ちた絵本もまた安野の魅力といえるでしょう。さらに、絵本以外にも文芸書や数学書などの挿絵や表紙を描いたり、エッセイや画文集を出版したりなど作品は多岐にわたります。
本展覧会では、①ふしぎな絵、②自然科学の絵本、③昔話・ものがたり、④デザイン、という4つの視点から、安野光雅の仕事を語る上では切り離せない絵本の原画はもちろんのこと、絵本そのものや挿絵や装丁した本、ポスターなども展示し、初期から現在までの安野光雅の世界の全貌を紹介します。
イベント情報
講演会「安野光雅の世界」
日時 7月13日(土)14:00~15:30
講師 大矢鞆音氏(津和野町立安野光雅美術館館長)
場所 ミュージアムホール ※申込不要、先着順

ワークショップ①「本作りに挑戦!~親子で製本体験~」
日時 7月24日(水)13:30~16:30
講師 上島明子氏(美篶堂)、石田亮一氏(本づくり協会)
※詳細はホームページをご覧ください

ワークショップ②「おしばいをあそぶ~人形劇を体験しよう~」
日時 8月18日(日)10:00~16:00
講師 高橋奈巳氏(人形劇団ひとみ座)
※詳細はホームページをご覧ください

ギャラリートーク
日時 7月28日(日)、8月17日(土) 各14:00~14:30
場所 展示室1、要観覧券
ホームページ
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/page14_00155.html
会場住所
〒254-0073
神奈川県平塚市西八幡1-3-3
交通案内
JR東京駅から東海道線、または新宿駅から湘南新宿ライン(直通)で約1時間。 JR平塚駅から徒歩20分。 または平塚駅東改札口(北口)より神奈川中央交通バス 4番乗り場乗車「美術館入口」または「コンフォール平塚前」下車。 無料駐車場70台。
ホームページ
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/
神奈川県平塚市西八幡1-3-3
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索