タイトル等
開館 40周年 リニューアルオープン記念 館蔵品展
アヴァンギャルド画家たちの東京
会場
板橋区立美術館
会期
2019-09-07~2019-10-06
休催日
月曜日(但し9月16日と9月23日は祝日のため開館し、9月17日、9月24日は休館)
開催時間
9時30分~17時
(入館は16時30分まで)
観覧料
観覧無料
主催者
板橋区立美術館
概要
板橋区立美術館では、ヨーロッパから紹介されたフォービスムやシュルレアリスムに影響を受けた戦前の作品、戦後のルポルタージュ絵画など、アヴァンギャルドに分類される作品を数多く所蔵しています。今回は、これらの作品を「東京」を切り口にご紹介いたします。
明治以降の東京には、美術学校や画塾、美術館、画廊が集中し、画家、画学生、美術愛好家も集まり、芸術の中心地になりました。また、東京は画家たちの創作意欲を掻き立てる場所でもありました。長谷川利行は、東京の各地を放浪し、浅草、銀座、新宿などの街の喧噪を繰り返し描きました。《水泳場》は、関東大震災の復興のために隅田公園に作られたプールが舞台となっています。荒い筆使い、鮮やかな色彩で描かれたこの作品からはプール遊びに興じる人々の歓声が聞こえてきそうです。また、アメリカ帰りの画家、野田英夫は東京の街を興味深く観察しています。《上野山下風景》には、上野駅前をリヤカー、自転車、自動車など様々な手段で通りを行き交う人々の一瞬の姿が捉えられています。
画廊の街、銀座では画家たちが結成したグループの展覧会も盛んでした。1930年代中頃には、若手画家や学生たちがシュルレアリスムに影響を受けた作品を競うように発表しています。しかし、太平洋戦争開戦の頃からシュルレアリスムは弾圧を受けるようになり、自由な発表が困難になります。そのような状況の中、松本竣介や麻生三郎、井上長三郎らにより結成された「新人画会」の銀座で開かれた展覧会には戦争とは直接に関わりのない、日常を描いた作品が展示されました。出品作のひとつ、麻生三郎の《女》は、灯火管制の下、池袋モンパルナスのアトリエで妻をモデルに描いたものです。この作品からは戦争による緊迫した状況とその中でも描こうとする画家の強い意志が感じられます。
戦後の東京では、急激に変貌を遂げる街の姿や各地での基地闘争、労働問題などを表現豊かに描いた作品が発表されました。中村宏の《血井(Ⅰ)》は、溢れ出るトイレに都市機能がパンクした危機的な状況を重ね合わせているようです。赤一色で描かれたトイレからは、見慣れた日常に潜む闇が見え隠れしています。
本展では、戦前、戦中、戦後と東京を描き、東京で描かれた作品から画家の思想に迫ります。
イベント情報
記念講演会
9月15日(日)14:00~15:30 田中淳(公益財団法人大川美術館館長)
「アヴァンギャルド画家の東京―長谷川利行・野田英夫・松本竣介」
当館1階講義室にて、申込不要、聴講無料、先着100名、当日会場へ直接お集まりください。

ギャラリートーク
9月7日(土)、9月21日(土)、10月5日(土)
担当学芸員が展示室を参加者と一緒にめぐりながら作品や作家についてお話いたします。
いずれも14:00より50分程度、参加無料、当日2階展示室ロビーへ直接お集まりください。
ホームページ
http://www.itabashiartmuseum.jp/exhibition/ex190831/
会場住所
〒175-0092
東京都板橋区赤塚5-34-27
交通案内
徒歩

・都営三田線「西高島平駅」下車 徒歩13分

・東武東上線「下赤塚駅」、東京メトロ「地下鉄赤塚駅」下車 徒歩25分


路線バス (所用時間約10分)

・東武東上線「成増駅」北口 2番のりばより
「(増17) 美術館経由 高島平操車場」行き「区立美術館」下車
※東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増駅」(5番出口)も利用可。

・都営三田線「高島平駅」西口 2番のりばより
「(増17) 美術館経由 成増駅北口」行き「区立美術館」下車

※美術館を経由しないバスもありますので、乗車前にご確認ください。
※美術館前に停まるバスは1時間に1~2本です。

※下記のバスもご利用いただけます。(下車徒歩5~6分)
・東武東上線「成増駅」北口1番のりばより
「(赤02)赤羽駅西口」行き「赤塚八丁目」下車 (所要時間6分程度)

※コミュニティバス「りんりんGO」もご利用いただけます。


タクシー
・東武東上線「成増駅」北口、都営三田線「高島平駅」西口より約5分
※「新高島平駅」「西高島平駅」には、タクシー乗り場がなく、つかまりにくいため、「高島平駅」からご利用ください。
ホームページ
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/
会場問合せ先
テレフォンサービス 03-3977-1000
東京都板橋区赤塚5-34-27
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索