タイトル等
武蔵野美術大学90周年記念
清水多嘉示資料展
石膏原型の全てと戦後資料(第Ⅲ期)
会場
武蔵野美術大学美術館
展示室1・展示室2・アトリウムⅠ
会期
2019-05-20~2019-06-16
休催日
日曜日 ※6月16日[日]は特別開館
開催時間
10時~18時
(土曜日、特別開館日は17時閉館)
観覧料
無料
主催者
武蔵野美術大学 美術館・図書館
協賛・協力等
共催|武蔵野美術大学共同研究
「清水多嘉示の美術教育と武蔵野美術学校Ⅱ」
協賛|社団法人権鎮圭紀念事業会
協力|八ヶ岳美術館、青山敏子(清水多嘉示遺族)
概要
清水多嘉示は、1897年に長野県諏訪郡原村に生まれ若くして才能を発揮した美術家でした。
本学においては、1929年の帝国美術学校創設に参画し、西洋画科と彫刻科の助教授として教鞭を執り、1962年からは彫刻学科の主任教授を務めました。
そして1969年に退任するまで現在の彫刻学科における美術教育の基礎を築き、教育者としての情熱あふれる指導は多くの学生に多大な影響を与えました。
一方、わが国を代表する彫刻家として近代彫刻の発展にも貢献し、1980年には文化功労者に選ばれ、翌年には正四位勲二等瑞宝章を授与されました。清水は、その生涯にわたってデッサン・水彩画・彫刻作品はもとより、写真や書簡類、展覧会カタログ、絵葉書、さらには領収書といった伝票類まで、膨大な資料を遺しています。
本展では、彫刻家・清水多嘉示の制作活動と美術教育を含む広範な社会活動の検証を目的に、渡仏した1923年から没する前年1980年までに制作された石膏原型を中心に、彫刻作品約250点を一堂に展示すると共に、清水が遺した数千点におよぶ1945年以降の戦後期資料の全貌を展覧します。
イベント情報
国際カンファレンス:東アジアにおけるブールデル・インパクト
国内外の近代日本美術史と専門的美術教育に関する研究者が参加し、本展をテーマにした国際カンファレンスを開催します。
日時:2019年6月7日[金]→8日[土]
会場:武蔵野美術大学 美術館ホール
主催:武蔵野美術大学 美術館・図書館「国際カンファレンス:東アジアにおけるブールデル・インパクト」企画委員会
助成:公益財団法人ポーラ美術振興財団 野村財団
ホームページ
https://mauml.musabi.ac.jp/museum/events/15929/
会場住所
〒187-8505
東京都小平市小川町1-736
交通案内
1. JR中央線「国分寺」駅乗換、西武国分寺線「鷹の台」駅下車 徒歩約18分

2. JR中央線「国分寺」駅北口下車徒歩3分、西武バス「国分寺駅北口入口」発、「武蔵野美術大学」下車すぐ (バス所要時間 約20分)

※お車でのご来館は、ご遠慮下さい。
ホームページ
https://mauml.musabi.ac.jp/museum/
東京都小平市小川町1-736
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索