タイトル等
坂本善三美術館コレクション・リーディングvol.3 んまつーポスと作る善三展
拍手し展!
Applause! はくしゅしてん!
ランウェイのある展覧会
会場
坂本善三美術館
会期
2018-09-22~2018-11-25
休催日
月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
開催時間
9:00~17:00
観覧料
一般500円(400円) 高・大生400円(320円) 小・中学生200円(150円)
( )は20名以上の団体
※鍋ヶ滝・北里柴三郎記念館の半券提示で100円割引。ただし他の割引との併用はできません。
主催者
坂本善三美術館
協賛・協力等
企画:んまつーポス+坂本善三美術館 演出:高橋るみ子 衣装:樺島優子 会場制作:坂崎隆一 映像制作:西純之助 ドキュメンタリー制作:株式会社エフエム小国 協力:一般社団法人namstrops NPO法人MIYAZAKI C-DANCE CENTER
概要
絵だって拍手をもらいたい!(んじゃない?)
ダンスを見たり音楽を聴いたりした時はみんな拍手をするのに、壁に展示された絵を見て拍手することはほとんどありません。きっと絵を見たときにも、拍手を送りたいくらい心が動くことはあるだろうに。
いつもステージで拍手を浴びているダンスカンパニー「んまつーポス」は、善三先生の作品も拍手喝采を浴びるべきだと考えました。それがこの展覧会「拍手し展!」です。異ジャンルのゲストが当館の収蔵品を再解釈する展覧会シリーズ「コレクション・リーディング」として、今年は「んまつーポス」がダンスを切り口に善三作品を解きほぐしました。
彼らは、小国町の人々から、坂本善三の作品を見て思いつく体の動きを採集し、それをもとにダンス作品を制作。展覧会場で善三作品とともにその映像を展示します。
「絵を見る」という行為は、静かに脳内で完結するものと思いがちですが、絵を見たときの心の動きは本当はずっとアクティブで、ある時は爆発的に、ある時はひっそりと、ある時は柔らかく、ある時はずっしりと、体をも動かそうとしているのではないでしょうか。
いつもは絵の前に静かにたたずむあなたの体も、この展覧会では思わずピクリと動いてしまうかもしれません。もしそんな絵に出会えたら、ぜひ拍手を送ってあげてください。
イベント情報
■オープニングショー「拍手してん!」
日時 9月21日(金)18:00開演
※展覧会初日ではありません。ご注意ください。
場所 坂本善三美術館展示室
制作・出演 んまつーポス
演出 高橋るみ子(舞踊教育・元宮崎大学准教授)
演出 樺島優子(テキスタイルアーティスト・宮崎大学講師)
音響 田邉国昭
会場制作 坂崎隆一(美術家・坂崎隆一型事務所)
展示室内のランウェイに善三作品とともに「んまつーポス」が登場。みんなで絵に拍手喝采を送りましょう。ショーの終了とともに展覧会が完成。

■クロージングショー「もっと拍手してん!」
日時 11月25日(日)16:00開演
場所 坂本善三美術館展示室
制作・出演 んまつーポス
演出 高橋るみ子(舞踊教育・元宮崎大学准教授)
演出 樺島優子(テキスタイルアーティスト・宮崎大学講師)
音響 田邉国昭
会場制作 坂崎隆一(美術家・坂崎隆一型事務所)
展示室での「んまつーポス」のパフォーマンスとともに、拍手喝采の中で展覧会も終了。

※いずれも事前申し込み不要。ただし、入場者多数の場合、入場制限することがあります。
※観覧には入館料が必要です。
会場住所
〒869-2502
熊本県阿蘇郡小国町大字黒渕2877
交通案内
□熊本方面から

【自家用車ご利用の場合】
ルート1 国道57号線を阿蘇方面へ。阿蘇市から国道212号線で小国町へ。約1時間30分
ルート2 大津町から県道339号線(ミルクロード)を小国方面に向かい、国道212号線に入り小国町へ。約1時間30分

【公共交通機関ご利用の場合】
ルート1 熊本駅・熊本空港から九州横断バス「くじゅう号」で南小国町役場下車(熊本駅から約3時間)。そこからタクシーで約15分。
ルート2 JR豊肥線阿蘇駅から杖立行きバスでゆうステーション下車(阿蘇駅から約1時間)。そこからタクシーで約5分

□福岡・長崎・大分方面から

【自家用車ご利用の場合】
ルート 大分自動車道日田インターから国道212号線で小国町へ。福岡市から約2時間30分

【公共交通機関ご利用の場合】
ルート1 博多駅・福岡空港から黒川温泉行きバスでゆうステーション下車(博多駅から約3時間)。そこからタクシーで約5分。
ルート2 JR久大本線日田駅前日田バスセンターから杖立行きバスで終点下車(日田バスセンターから約45分)。杖立から阿蘇駅行きバスでゆうステーション下車(約20分)。そこからタクシーで5分。
ホームページ
https://sakamotozenzo.com/
熊本県阿蘇郡小国町大字黒渕2877
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索