タイトル等
[特別展]
フルーツ&ベジタブルズ
東アジア蔬果図(そかず)の系譜
日本、朝鮮、中国-古今の野菜果物画が大集合 食卓から広がる小宇宙
若沖と呉春 野菜絵巻の腕くらべ!
会場
泉屋博古館
会期
2018-11-03~2018-12-09
休催日
月曜日
開催時間
午前10時~午後5時
(入館は午後4時30分まで)
観覧料
一般800円、高大生600円、中学生350円(小学生以下無料)
※特別展・青銅器館両方ご覧いただけます
20名以上は団体割引20%、障がい者手帳ご呈示の方は無料
主催者
公益財団法人泉屋博古館、毎日新聞社、京都新聞
協賛・協力等
後援:京都市、京都市教育委員会、京博連、公益社団法人京都市観光協会、NHK京都放送局
概要
みずみずしく新鮮な野菜、香りたかく豊潤な果物-日々の暮らしに活力と潤いを与える蔬果は、日本でもながく描かれてきました。その歴史は中国宋代にさかのぼります。果実は旺盛な生命力が子孫繁栄などの吉祥、蔬菜は泥にまみれつつも清淡な姿と味わいから、俗に交わらない高潔の象徴とされるなど、多様なイメージの熟成とともに蔬果図(そかず)が生まれ、やがて朝鮮、中世の日本へと広がりました。
そして江戸後期、京都を代表する二人の画家が相次ぎ蔬果絵巻を制作します。錦小路の青物問屋主人だった伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)(1716-1800)の《菜蟲譜(さいちゅうふ)》と、俳諧や美食でも知られる呉春(ごしゅん)(1752-1811)の《蔬菜図巻》です。奇妙な存在感をたたえる若冲、穏和でみずみずしい呉春、表現は対照的ながら、古来の蔬果図の影響に、本草学や漢詩文・俳諧の新潮流をもうかがわせます。
長大な画面に野菜や果物が躍動する様は、まさに蔬果図の集大成ともいえるでしょう。
本展は「描かれた野菜・果物」をテーマに、中世から近代の逸品を集め、日本をはじめとする東アジア絵画の一面に光をあてるものです。多彩な蔬果図からは、小さな生命への賛歌が聞こえてくるようです。身近な素材からのぞきみる小宇宙をお楽しみください。(展示替えがあります)
イベント情報
・イベントはいずれも入館料が必要です
特別展示「蔬果を愛でる-文人の書斎から」
11月3日(土・祝)-12月9日(日) 会場:館内各所にて
しつらえ:佃一輝氏(一茶庵宗家)
中国の文人は目を楽しませ気を養うものとして、蔬果を身近に置きました。その流れをくむ文人茶の実践者佃一輝氏により、果物や野菜のしつらえが出現します。

佃一輝氏スペシャルトーク
11月10日(土) 午後2時30分~4時
会場:当館講堂 当日先着100名様まで

体験型講座「伊藤若冲《菜蟲譜》をひらく-お話と複製鑑賞体験-」
11月17日(土) 午後1時30分~3時
末武さとみ氏(佐野市立吉澤記念美術館学芸員)
若冲最晩年の10m超の大作を知り尽くした学芸員が、複製を用いて"めくるめく"絵巻の世界へといざないます。
会場:当館講堂 定員50名(要予約電話075-771-6411)
10月2日から受付

講座「呉春から読み解く蔬果図の世界」
11月24日(土) 午後1時30分~3時
実方葉子(泉屋博古館学芸課長)
会場:当館講堂 当日先着100名様まで

列品解説 午後2時より展示室にて学芸員が行います
11月3日(土・祝)、23日(金・祝) 実方葉子「フルーツ&ベジタブルズ」/12月1日(土) 山本尭「中国青銅器の時代」
ホームページ
https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/program/index.html
会場住所
〒606-8431
京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
交通案内
・市バス 5,93,203,204系統 東天王町下車 東へ200m角
・市バス 32,100系統 宮ノ前町下車 すぐ
■JR・新幹線・近鉄電車/ 京都駅より 市バス 5,100系統
■地下鉄/烏丸線 丸太町駅より 市バス 93,204系統
■阪急電車/ 河原町駅より 市バス 5,203,32系統
■京阪電車/ 三条駅より 市バス 5系統
ホームページ
https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/
京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索