タイトル等
公開制作68
谷山恭子
なぜその風景が面白いのか
会場
府中市美術館
会期
2016-07-16~2016-10-30
休催日
毎週月曜日(7月18日、10月10日をのぞく)、7月19日(火)、9月12日(月)~30日(金)
開催時間
10:00~17:00
観覧料
観覧無料
※10月9日(日)は無料観覧日につき、企画展常設展ともに無料。
概要
インテリアや建築の断片を構成して風景を作り出す谷山恭子。近年は歴史や生活、文化に踏み込んで、時には個人から物語を聞き取り、人々の記憶と場所が交差する「所在」として浮かび上がらせるアートプロジェクトやインスタレーション、パブリックアートを精力的に手がけています。
今回の公開制作に先立って谷山は、府中市の住民にインタビューを行い、また市内を探索して気になった風景を写真に収めています。ここには、谷山が感応した、どこか懐かしい色や造形、素材が散りばめられています。現在、作家は遠く離れたオランダにいて、府中の風景写真をトレースし、ドローイングを描きためています。
そして公開制作「なぜその風景が面白いのか」では、収集した建物や景観の部分を立体に作り直し、公開制作室の空間に置いていきます。くらしの中に隠れていた風景が、谷山恭子によって新たに生命を得ていくプロセスを、どうぞお楽しみください。
イベント情報
[公開制作 11:00―17:00]
8月16日〔火〕・17日〔水〕・21日〔日〕・23日〔火〕・27日〔土〕・28日〔日〕
9月3日〔土〕・4日〔日〕・10日〔土〕・11日〔日〕

[完成作品展示 10:00―17:00]
10月1日〔土〕―30日〔日〕

[ワークショップ 13:30―16:00]
10月10日〔月・祝〕
「お気にいりの風景を集めて、手のひらに乗せてみよう」
自分の気になる風景の写真を持ち寄り、その風景がなぜ好きなのかを考えます。写真から気になる色と形を取り出し、手のひらサイズの立体作品を作るワークショップです。
講師:谷山恭子
小学校4年生以上対象。定員15名。費用 300円(材料代)
申し込み方法
往復はがき、メール(bijyutu01@city.fuchu.tokyo.jp)に、住所、氏名、年齢、電話番号、返信用宛名を記入して、当館「風景ワークショップ」係へ。申し込み〆切:9月26日〔月〕 (当日消印有効)

[アーティストトーク 14:00]
10月30日〔日〕
講座室、無料、予約不要
ホームページ
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/kokai/kokaiitiran/kokai_taniyamakyoko.html
会場住所
〒183-0001
東京都府中市浅間町1-3 (都立府中の森公園内)
交通案内
京王線の府中駅から、「ちゅうバス」のご利用が便利です。
府中駅までは、京王線新宿駅から、特急、準特急で約20分です。

■ 電車をご利用の場合

京王線 府中駅から
・ちゅうバス(多磨町行き) 「府中市美術館」下車すぐ
府中駅バスターミナル8番乗り場から、8時から毎時30分間隔で運行。運賃100円 (現金もしくは回数券のみ)
・京王バス 武蔵小金井駅行き(一本木経由、武71) 「天神町二丁目」下車すぐ
・京王バス 武蔵小金井駅行き(学園通り経由、武73) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分
・京王バス 国分寺駅南口行き(東八道路経由、寺92) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分

京王線 東府中駅北口から
・徒歩17分
・ちゅうバス(府中駅行き)「府中市美術館」下車すぐ
8時5分から毎時30分間隔で運行。運賃100円

JR中央線 武蔵小金井駅南口から
・京王バス 府中駅行き (一本木経由、武71) 「一本木」下車すぐ
・京王バス 府中駅行き (学園通り経由、武73) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分

JR中央線 国分寺駅南口から
・京王バス 府中駅行き (東八道路経由、寺92) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分

JR武蔵野線 北府中駅から
・京王バス 府中駅行き (東八道路経由、府02) 「天神町幼稚園」下車徒歩8分
・注記:1時間に1本の運行です。
・注記:お帰りの最終便は美術館閉館時間前です。ご利用の際は、ご確認ください。

■ 自動車をご利用の場合
・調布インターチェンジから 約3.5キロメートル
・国立・府中インターチェンジから 約4.4キロメートル
・八王子方面からのアクセスは、府中スマートインターチェンジをご利用いただけます。お帰りはETC搭載車のみ通行可能です。

府中市臨時駐車場(無料・約60台収容可)をご利用下さい。
ホームページ
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/
会場問合せ先
ハローダイヤル 03 (5777) 8600
東京都府中市浅間町1-3 (都立府中の森公園内)
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索