タイトル等
川島理一郎展
会場
栃木県立美術館
会期
2002-01-13~2002-03-24
休催日
月曜日
観覧料
一 般:800(700)円
大高生:500(400)円
中小生:200(100)円
概要
1886(明治19)年、足利に生まれた川島理一郎は、1905年、若くしてアメリカに渡り、ニューヨークやワシントンで美術を学びました。1911年にはフランスに渡り、アカデミー・ジュリアン等でさらなる研鑚を積んでいます。パリでは藤田嗣治と行動をともにし、芸術の源を求めて古代ギリシア人の生活を身をもって再現。第一次世界大戦の勃発に際してもフランスに残り、藤田や彫刻家ザッキンとともに赤十字に志願して働きました。
14年ぶりに故国の地を踏んだのが1919(大正8)年。帰国2ヶ月後には、新設された資生堂陳列場(現資生堂ギャラ リー)において個展を開催しています。1920年からはふたたびパリに暮らし、制作に励むとともに、最新のファッション情報を伝えるなど、文化の媒介者としての役割もはたしました。
1925年、国画創作協会第二部の創設に際しては、梅原龍三郎と共に同人として参加、1928(昭和3)年の同協会解散後は、新たに国画会を組織しました。この頃から自らのアトリエにおいて「金曜会」を開催、若い画家たちに大きな影響を与えています。
1930年代から40年代にかけては中国各地、タイ、フィリピンなどを旅し、各地の風景や人々を描いています。戦後は女子美術専門学校(現女子美術大学)教授として後進の指導にあたるとともに、日展、新世紀展を中心に発表。1948年には芸術院会員となっています。晩年は単純化された形態と明るい色彩、強力なマチエールによる作品を制作。1971年、85年の生涯を終えました。
おおらかな筆づかいで、のびのびと創造力を解き放つかのようなその作品群は、没後30年を経た今日、あらためて 私たちの眼差しを求めています。この展覧会では川島理一郎の作品、油彩、水彩、素描、約130点により、その画業の全貌を紹介いたします。
ホームページ
http://www.art.pref.tochigi.jp/
展覧会問合せ先
栃木県立美術館 TEL028-621-3566
会場住所
〒320-0043
栃木県宇都宮市桜4-2-7
交通案内
電車・バスをご利用の場合―
■ JR宇都宮駅から
西口バスターミナル 6番・7番乗り場から、
関東バス [作新学院・駒生行]で約15分、桜通十文字下車すぐ
■ 東武宇都宮駅前から
東武宇都宮駅前バス停(大通り沿い)から、
関東バス [作新学院・駒生行]で約5分、桜通十文字下車すぐ

お車をご利用の場合―
駐車場有・料金無料
■ 東北自動車道で
[鹿沼IC]から 約15分、または [宇都宮IC]から 約20分
■ 北関東自動車道で
[壬生IC]から 約25分
ホームページ
http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/
栃木県宇都宮市桜4-2-7
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索