タイトル等
歌麿・写楽の仕掛け人 その名は蔦屋重三郎
会場
サントリー美術館
会期
2010-11-03~2010-12-19
休催日
火曜日、11月24日(水)※ただし、11月23日(火・祝)は開館
開催時間
〔日・月・祝日〕10:00~18:00 〔水~土〕10:00~20:00
※いずれも最終入館は閉館30分前まで
観覧料
一般1,300円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料

主催者
サントリー美術館、朝日新聞社
概要
18世紀後半、安永・天明・寛政期の江戸には、浮世絵の喜多川歌麿(1753?-1806)・東洲斎写楽、戯作の山東京伝(1761-1816)、狂歌の大田南畝(なんぽ)(1749-1823)といった江戸文化を彩る花形スターが登場します。このスターたちの作品を巧みに売り出し、江戸文化の最先端を演出・創造したのが、版元の「蔦重」こと蔦屋重三郎(1750-1797)でした。江戸吉原の人気ガイドブック『吉原細見』の独占出版、狂歌と浮世絵を合体させた豪華な狂歌絵本の刊行、当時の情勢を風刺した京伝らによる戯作の出版、歌麿の才能を存分に開花させた美人大首絵の発明、謎の絵師・写楽の“発見”など、次々と流行の最前線を創り出し、リードした人物です。
「蔦重」は『吉原細見』や<往来物>など、確実に部数を稼ぐ出版物を手がけて経営の安定をはかる一方、南畝や朋誠堂喜三二(ほうせいどうきさんじ)(1735-1813)、恋川春町(1744-1789)など、売れっ子の狂歌師や戯作者の人気に乗じて自分の店の「ブランド化」をもくろみ、版元としての地位を確固たるものにしていきます。さらに、新人発掘に力を注ぐ名伯楽でもあり、歌麿や写楽を始め、葛飾北斎(1760-1849)や十返舎一九(1765-1831)、曲亭馬琴(1767-1848)など、無名時代に「蔦重」に才能を見出された逸材は少なくありません。
また、華美な絵本や浮世絵、当時の寛政の改革を風刺した戯作などの出版は、時の権力者の目を引き、寛政3年(1791)には身代半減の処罰を受けました。しかし、それに屈することなく、処罰後も「蔦重」は歌麿の美人大首絵や写楽の役者絵などを意欲的に刊行し、人々に常に新鮮な驚きを与え続けたのです。
本展では、この名プロデューサー「蔦重」の出版物を通して、多様な“江戸メディア文化”の華をご紹介します。


ホームページ
http://www.suntory.co.jp/sma/
展覧会問合せ先
TEL:03-3479-8600
会場住所
〒107-8643
東京都港区赤坂9-7-4 六本木・東京ミッドタウン ガレリア3階
交通案内
[東京ミッドタウンまでの交通案内]

地下鉄をご利用の場合

○都営地下鉄 大江戸線 六本木駅 出口8より直結

○東京メトロ 日比谷線 六本木駅より地下通路にて直結

○東京メトロ 千代田線 乃木坂駅 出口3より徒歩約3分

バスをご利用の場合

都営バス (渋谷発)
都01 「六本木駅前」下車 徒歩約2分

ちぃバス (赤坂ルート/田町ルート)
「六本木七丁目」、「檜町公園」下車 徒歩約1分
ホームページ
http://suntory.jp/SMA/
会場問合せ先
Tel 03-3479-8600
東京都港区赤坂9-7-4 六本木・東京ミッドタウン ガレリア3階
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索