タイトル等
麗しき近代美人画の世界
培広庵コレクション
会場
西宮市大谷記念美術館
会期
2007-04-07~2007-05-20
休催日
水曜日
開催時間
午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
観覧料
一般800 (600)円 高大生600 (400)円 小中生300 円 ( ) は前売り及び20名以上の団体料金 西宮市内在住65歳以上の方400円 ココロンカード・のびのびパスポート無料
主催者
西宮市大谷記念美術館・産経新聞社
概要
美人を描いた絵が「美人画」と呼ばれるようになったのは、明治時代中頃のことですが、その後昭和に到るまで、近代日本画の主要な主題の一つとして、多くの人々に愛され描かれ続けてきました。 培広庵コレクションは、美人画に魅せられた一人のコレクターが、1970年代から今日まで独自の視点を持って蒐集を続けたコレクションです。大正期から昭和初期を中心に、上村松園、鏑木清方、伊東深水は勿論のこと、大阪画壇の北野恒富、島成園、木谷千種。東京画壇からは山村耕花、池田輝方、池田蕉園。その他、北陸を拠点に活躍した紺谷光俊、広田百豊などの珍しい作品も多数含まれています。 このたびの展覧会では、コレクターの全面的な協力を得て、その貴重なコレクション約八十点を一堂に公開いたします。近代美人画の優雅で耽美な世界を、じっくりと味わっていただくまたとない機会となることでしょう。 <展覧会構成> 第一章 東都・江戸の風味を残す美人画 時代は変わっても、江戸で培われた都会的で粋な雰囲気は、美人画にも引き継がれています。 鏑木清方「秋の錦」昭和22年 池田輝方・池田蕉園「春秋図」大正初期 伊東深水「薄暮」昭和15年頃 第二章 京・大阪の伝統 版画よりも肉筆を尊んだ京都、絵に物語性を求めた大坂。その伝統は脈々と受け継がれています。 上村松園「桜狩の図」昭和10年 寺島紫明「湯上り」昭和20年代 樋口富麻呂「粧ひ」大正10年頃 第三章 大阪の画家たち 大阪の画家には京都の画家とはまた違った、独特の雰囲気があります。 北野恒富「願いの糸」大正3年頃 島成園「化粧」大正4年頃 木谷千種「初音」大正後期 第四章 金沢の伝統 加賀百万石の時代から豊かな伝統を持つ地で、画家の感性も育まれたといえるでしょう。 広田百豊「初秋」 紺谷光俊「採果図」昭和5年頃
ホームページ
http://www9.ocn.ne.jp/~otanimus/
展覧会問合せ先
電話0798-33-0164 / fax 0798-33-1699
会場住所
〒662-0952
兵庫県西宮市中浜町4-38
交通案内
■ 公共交通機関で
●阪神沿線より (大阪方面より)
「西宮」で普通電車に乗り換え、次の駅「香櫨園」下車。
「香櫨園」からは南西へ徒歩6分。

●阪神沿線より (神戸方面から)
「御影」もしくは「芦屋」まで特急に乗車、普通電車に乗り換え「香櫨園」下車。
「香櫨園」からは南西へ徒歩6分。

●JR沿線より
「さくら夙川」下車。
国道2号線を西へ向かい、夙川沿いを南に下り、南西へ徒歩15分。

●阪急沿線より
特急に乗車、「夙川」下車。
夙川沿いを南に下り、南西へ徒歩18分。

■ お車で
美術館と国道43号線の間に専用駐車場(15台)がありますが、駐車まで長時間お待ちいただく場合もあります。
また近隣道路は駐車禁止です。
なるべく公共交通機関をご利用ください。

●大阪・京都方面から
阪神高速3号神戸線 武庫川出口 / 名神高速道路 西宮出口で神戸方面に向い、そのまま国道43号線を神戸方面(西行き)へ。
夙川を越えて約300m先「西宮市大谷記念美術館」標識を左折。

●神戸方面から
阪神高速3号神戸線 西宮出口を出て、そのまま国道43号線「戎前」交差点をUターンし神戸方面(西行き)へ。
夙川を越えて約300m先「西宮市大谷記念美術館」標識を左折。
ホームページ
http://otanimuseum.jp/home/index.html
兵庫県西宮市中浜町4-38
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索